石丸伸二氏の躍進とマスメディアの敗北【東京都知事選挙2024】
空中戦を超えた「ネット地盤」の誕生に、マスメディアは
米重氏「今回の教訓は、ネット地盤だと思います」 今野氏「ネット地盤?どういうもの?それは」 選挙には「地上戦」と「空中戦」という言葉があります。 従来より選挙戦で重視されてきたのは、地域の人々と握手した数だけ票が出るといわれる、いわゆる「地上戦」ですが、「古くなっている可能性がある」と米重氏は指摘します。 米重氏「我々が見えている普通の意味での『地盤』とは別に、『ネット地盤』というものが実はある。ネット地盤の中にはYouTube、X、それ以外のメディアを見ている人もいる。そういうときに、YouTubeは特に接触時間も長いし、政治社会の情報源としては、選挙の動員力も高いことがストレートに現れた可能性があります」 水内氏は、配信中に「今回の選挙は既存メディアの敗北」というコメントがあったことに触れ、今回の選挙戦における報道の違いを紹介します。 今野氏「とくにテレビだよね。忖度がすごいんですよ。放送法、公選法、あとなにか目に見えない忖度……」 今野氏は、中田敦彦氏が自身のYouTubeチャンネルに3人の立候補者を呼んでインタビューをしたことに触れ、「ああいうの、テレビやらないじゃない。特定の候補だけを取り扱ってはいけないんじゃないかって」と指摘します。 水内氏「そこを厳格にやるんですよね。新聞だって行数を決めたくらいで」 旧来のマスメディアは、「各候補者に公平に」情報量を限って紹介することに腐心しますが、「1人ひとりを呼んでじっくり話を聞くことはない」と2人は指摘します。 水内氏「我々の既存メディアの人たちからするとその世界しか見えてないかもしれないけれど」 今野氏「物足りなかったでしょ」 水内氏「実際にそうだよね、有権者で見ている人って、まったく違う世界を見ていて、それが今回の結果にびっくりするぐらい表れているっていうのが現実なんですよね」
米重氏は、従来の4媒体に代表されるマスメディアに、放送法などの影響を受けないYouTubeが加わったのが決定的なできごとだったと指摘します。 米重氏「放送法などのしがらみがない形で、60分ワンショットで候補者のインタビューを出すような、普通のテレビ局では考えられないことができる人たちのほうが強くなる可能性はある」 米重氏は、これまでにもその兆しはあったと指摘します。 たとえば2024年4月の衆院補選東京15区で飯山陽候補が、保守的イデオロギーを持つクラスターの人を取りに行った際にYouTubeをフル活用したのは「ニッチ的なアプローチでうまくいった」と振り返ります。 米重氏「今回起きていることはそれさえぶち破って、広がるところまで広がっていく。歴史的というかエポックメーキングなできごとだったと思います」 水内氏「既存メディアにいる我々は相当考えないとね」 今野氏「そう思いますよ」 しかし、テレビのコンテンツ制作力や素材などを加工する編集力には、まだ一日の長があると指摘します。 今野氏「テレビの切り抜きもYouTubeで回ってましたよね。テレビは見てないけれど、報道番組の政策をトピックごとにうまくまとめたやつとか」 ここで、生放送の視聴者から「投票率が伸びたのも石丸さんに有利に働いたのでしょうか?」との質問が入りました。 米重氏「間違いないと思いますね。投票率が伸びると誰が得をするかというと、無党派層で支持が多い候補が得をする。石丸さん、次に小池さん、はるか後ろに蓮舫さんという流れがあり、投票率が伸びるほど蓮舫さんには不利、石丸さんに有利な結果になったことが予想されます」