「A級戦犯で処刑された7人」人知れずひっそりと熱海の山に眠る
A級戦犯とは最悪の犯罪者のことではない
「あいつが試合に負けたA級戦犯だ」「経営悪化のA級戦犯はあの取締役だ」と、日常的に使われるA級戦犯という言葉。じつはその意味を正しく理解している人は少ない。 ⇒【写真】日中双方の血と土でつくられた興亜観音像 先の大戦後の軍事裁判では、A級戦犯のほかにB級戦犯とC級戦犯があった。A級戦犯が最悪でB級・C級はそれほどでもない印象があるが、それは間違い。罪の軽重や上下関係は表していない――現代では完璧に罪の軽重を表していることになっているが……。 〈「A級」は「侵略戦争を計画し、準備し、開始し、遂行し、或いは共同謀議をした者」を指す。特定の地域に限定せず、「平和に対する罪」を犯したと認定された者ということになる。 「B級」は「特定の地域(主にアジア)で、戦争法規や慣例に違反した殺人、捕虜虐待、略奪などを行った者、主として指令者」を指す。 「C級」は「特定の地域(主にアジア)で、捕虜に人道に反した殺人、虐待をした者や現地住民に対して虐待をした者、主として実行者」を示す。〉(『評伝 南京戦の指揮官 松井石根』(早坂隆著 育鵬社刊)より) 極東軍事裁判(東京裁判)で起訴されたA級戦犯は28人。そのうち7人が処刑され、16人は終身刑(のちに釈放)、ふたりが有期刑とされた。処刑された7人は板垣征四郎、木村兵太郎、土肥原賢二、東條英機、武藤章、松井石根(以上、陸軍将校〔海軍将校はいない〕)、広田弘毅(文官)である。 この裁判が事後法――実行のときには適法であった行為に対して、のちになって刑事責任を問うことを定める法令――による裁きであることなど、無理筋なのは開廷前から日本は勿論、戦勝国の法曹界からも指摘されていたが、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は無理を押し通した。〈「日本の戦争犯罪人を裁く」ことを目的としてこの裁判が開廷したのは、昭和二十一年(一九四六年)五月三日の午前十一時二十分のことである。二年半にも及ぶ長き裁判の幕開けであった。 判事は戦勝国側の代表者のみで構成されていた。しかも、「国家の行為に関して個人の責任を問う国際裁判」に理論的な正当性が希薄であることは、検察側も認めざるを得ないところであった。>(前掲書より。以下同) さらに同裁判の首席検察官のジョセフ・キーナンはこんな発言をしている。〈「なんというバカげた判決か。(中略)松井、広田が死刑などとは、まったく考えられない。松井の罪は部下の罪だ。終身刑がふさわしいではないか」〉。10万人近い民間人が犠牲となったとされる東京大空襲の指揮官だったカーチス・ルメイはこう語っている。〈「もし、我々が負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。幸い、私は勝者の方に属していた」〉。東京裁判が如何に無理筋だったかは勝者・敗者ともに認めているといえよう。