北区・大淀地域に新たな交流の場を クラフトビール専門店「クラフトビアベース」
大阪市北区の大淀地域で注目を集めるクラフトビール専門店「クラフトビアベース」。代表の谷和(たにあい)さんは、自身の経験と情熱をもとに地域密着のビアカルチャーを推進し、9月に開業したグラングリーン大阪に「クラフトビアベース リーフ」を出店。同ブランドにおいて、アンテナショップのような役割を目指す。うめきたすぐ近くの自社の醸造所で作ったクラフトビールを新鮮なまま提供。品質管理に徹底してこだわりながら、地域の人々が気軽に集い、ビールを通じて文化や交流の場として親しまれる場づくりを目指す谷和さんに、これまでの道のりや今後のビジョンについて話を聞いた。 北区・大淀地域に新たな交流の場を クラフトビール専門店「クラフトビアベース」
「飲食業との出会いとビールへの関心がスタート地点」
香川県出身の谷さんは「クラフトビールに初めて興味を持ったのは約20年前です」と振り返る。大手メーカーのビールが好きで、クラフトビールの存在すら知らなかったという。大学での授業で学んだ「新規業態開発論」がきっかけとなり、新しいビジネスモデルに魅力を感じた谷さん。その後、ベーグルとコーヒーの店で働き始め、飲食業の面白さに引き込まれていく。やがて、ビールにも興味を持ち、日本ビール協会のビアテイスターとビアジャッジの資格を取得した。
ベルギービール専門店「ドルフィンズ」での経験
2005年から大阪のベルギービール専門店「ドルフィンズ」で働き始め、ビールの品質と提供方法の大切さを徹底的に学んだ谷さん。「デュベルはじめベルギービールは、作り手の意図を尊重した独自の注ぎ方が求められるんです」とビールの奥深さに気付かされ、最高の状態で提供するために細やかに工夫することの重要性を説く。この経験が、クラフトビールの正しい提供方法と品質管理にこだわる今のスタイルの基礎となった。本場ベルギーにもたびたび視察に訪れ、地産地消の考え方と地元のビールを好んで楽しむ文化形成のあり方に魅せられて、クラフトビールの作り手となる道を進んでいった。
地域に根ざした「クラフトビアベース」の立ち上げ
独立後、紆余曲折を経てビールが主役の業態店舗を梅田近くで5店舗まで拡大していったが、コロナ禍がやってくる。売上も厳しい状況が続き、スタッフも店をやっていくことで精一杯いっぱいの状況となり「本来やりたかったのは、ビールを正しく広めること」と大阪駅前第一ビル内の「クラフトビアベース バド」のみを残し、全ての店舗を休業することに。するとスタッフ達がネットショップを作って販売を始めたり、好循環が生まれる兆しが見え、クラフトビール専門店「クラフトビアベース マザーツリー」を北区の大淀地域にオープン。同敷地内の醸造所で作ったクラフトビールを品質管理に徹底してこだわり、新鮮なまま提供。そこで、地域の企業や個人と強いパイプを持つ大阪大淀中郵便局長の岡野正裕さんが地域のステークホルダーとの間を取り持ち、人々が集う場づくりに尽力した。地域の人々がビールを片手にリラックスできる空間で、新しい出会いやつながりが生まれる場を目指しており、地元住民が訪れるたびに心地よさを感じられる環境づくりに力を入れている。