「公選法の神様」に聞く!これって事前運動ですか?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 2024年6月18日に公開された動画のテーマは……公選法の神様に聞く「政治活動と選挙運動」。 日本の選挙のルールを定めた「公職選挙法」。選挙に関わる全ての人に関係する法律ですが、理解するには相当の勉強と経験が必要と言われています。 今回は、選挙管理アドバイザーの小島勇人氏をゲストに迎え、「政治活動と選挙運動の違い」、「ネット上での選挙運動の注意点」などをズバリ解説!約40年間に及ぶ川崎市選挙管理委員会での実務経験など選挙の実情に精通していることから、関係者の間では「選挙の神様」とも呼ばれる小島氏が公選法の意味・解釈や注意点などのギモンに答えます! 【このトピックのポイント】 ・まず、「政治活動」と「選挙運動」の違いを理解すべし! ・ネット選挙での禁止事項。背景には金がかかる選挙の抑制 ・思い込みはダメ!知らないうちに違反をしないためには?
事前運動ってなに?政治活動と選挙運動の違い
まず、公職選挙法(以下、公選法)を理解する上で基本となるのが「政治活動」と「選挙運動」の違いです。 政治活動というのは、政治に関する活動のうち選挙運動を除いた一切の行為であると言われていますが、注意すべきなのは、一般的な「政治活動」の範囲と「公選法上の政治活動」の範囲が異なる点です。 MC鈴木邦和「要は、政治活動というのが広くあって、その中に選挙運動っていうのが入るということですか?」 小島勇人氏「そうです。広い意味での政治活動は選挙運動も含んでいます。しかし、公職選挙法の政治活動というのは選挙運動にわたるものは含まれないという解釈です。ですから政治活動と言いつつ、選挙運動になっている行為であれば、それは全体も選挙運動となる可能性があります」 選挙運動の定義として、3つの要素があると言われています。 「選挙の三要素」 1.特定の選挙(選挙が特定されること) 2.候補者が特定されること(特定の候補者) 3.得票の働きかけ 小島氏「三つの要件がマッチして、初めて選挙運動になるわけです。一つでも欠落したら選挙運動的要素はあるねっていう程度の話になるんですけど、他要素も加えると選挙運動になることもありうるため、現場でよく注意していただきたいです」