井上温大に「10年早い」、秋広優人には「最初は3軍にしようかと」…。就任1年でリーグ優勝、巨人・阿部監督はなぜ「管理職のお手本」なのか
「名選手、名監督にあらず」という言葉もあるほど、選手と監督は違うもの。しかし、今季の読売ジャイアンツは名選手が名監督となり、4年ぶりにペナントレースを制した。 【前編はこちら】1年で優勝、巨人・阿部監督の「若手を律する」凄み その手腕を、マネジメントの観点から考える 厳しさと優しさという視点で、阿部慎之助監督の采配を振り返ってきた前編ー1年で優勝、巨人・阿部監督の「若手を律する」凄み その手腕を、マネジメントの観点から考えるーに続き、後編では、それ以外の点で阿部采配の特徴だったポイントを、マネジメントの観点から振り返っていこう。
■名選手が名監督になるためのポイント 阿部監督は、昨シーズンで退任した原辰徳前監督からバトンを引き継ぎ、一軍ヘッドコーチ・バッテリーコーチから昇格する形で就任。阪神タイガース、横浜DeNAベイスターズ、広島東洋カープとのし烈な優勝争いを制し、2年連続でBクラスに沈んだチームを頂点へと導いた。 1リーグ制だった時代を含め、就任1年目での優勝は阿部監督が22人目。過去を振り返ると、古くはジャイアンツをV9に導いた川上哲治氏に「赤ヘル旋風」を巻き起こした古葉竹識氏、2000年以降は原辰徳氏に落合博満氏、栗山英樹氏や中嶋聡氏など、錚々たる顔ぶれである。
名選手から名監督になった阿部監督だが、ビジネスの世界に目を向けると、現場で圧倒的なパフォーマンスを見せていても、マネジャーになるととたんに活躍できなくなるケースも多い。こうした事態はなぜ起こるのか。 組織に詳しい経営コンサルタントの横山信弘氏は、そもそも現場のトップである「リーダー」と「マネジャー」の違いについて、次のように話す。 「現場でトップを走るリーダーに求められるのは『情緒』。情緒的な周囲とのコミュニケーションが、組織に熱気を呼び込み、結果へと結び付く。
しかし、それだけでは継続性や再現性につながらない。そこで必要なのが、マネジャーだ。リーダーに求められるものが情緒とすれば、マネジャーに求められるのが『言語化』。『何を』『どれくらい』『どのタイミングで』『どんな方法で』と、細かい戦術と戦略を描くことが、マネジャーの役割といえる。そのため、ビジネスの世界で名選手から名監督になるための条件は、いかに言語化が得意か、である。 反対に、言語化が苦手な、いわゆる天才肌の人は『何となくやっていたら、成果が出た』というパターンが多い。これでは、いざ人を率いる立場になったとき、再現性を持って成果を生みだせない」