ゲーム大手のコナミ、アバランチを採用──NFTソリューションを一般企業に解放:IVS CRYPTO/JBW Summitで詳細発表【追記】
コナミデジタルエンタテインメントが、ブロックチェーンのアバランチを採用し、自社で開発してきたNFT(非代替性トークン)のソリューション基盤を外部の企業が利用できるようにする。 コナミグループの子会社で、ゲーム開発を行うコナミデジタルエンタテインメントは6月20日、同社が開発したNFT提供ソリューションの「リセラ(Resella)」にパブリックチェーンのアバランチ(Avalanche)を採用したと発表した。 関連記事:KONAMI、日本円で取引できるNFTマーケットプレイス「リセラ」発表──外部提供も視野に コナミに加えて、ソニーグループやスクウェア・エニックス・ホールディングスなどの国内大手ゲーム会社は、ブロックチェーンを基盤技術にする、いわゆる「Web3ゲーム」の研究開発を進めている。 過去数年間、プレイすることでトークンを取得できる「Play-to-Earn(P2E)」型ゲームの開発が、海外のスタートアップを中心に活発となり、投機を目的としたプレイヤーの数は急増した。今後は、ゲーム自体を楽しむことのできる持続可能なWeb3ゲームを、既存のゲーム会社がいかに開発するかに注目が集まる。 リセラを導入することで、ゲーム会社や消費者向けのサービスを提供する企業は、NFTの設計や発行、販売を行うことができる。また、ユーザー同士がNFTを売買するマーケットプレイスを、企業のWeb3サービス内に設置することも可能だ。 一方、消費者(ユーザー)にとってもメリットがあるという。ユーザーはWeb3用の外部ウォレットを開設する必要はなく、暗号資産(仮想通貨)取引に関する専門知識も不要で、日本円で取引することができる。コナミは今後、リセラの海外利用も拡大させる方針だ。 NFTは一つ一つのトークンにそれぞれの個性があり、価値が異なる。一方のFT(代替性トークン)は、枚数(数量)によって価値を示し、国内の法律では多くのFTが暗号資産(仮想通貨)として規制されている。