シニア世代もキャッシュレス化の波に乗るべき?70代の親に勧めたいキャッシュレス決済とその内容
高齢者とキャッシュレス決済
筆者の周りでも若い世代は電子マネーの利用が盛んで、娘なども「ポイントが貯まるのに現金払いなんてありえない」と言っています。ただしそれは若い世代の話。70代になるとキャッシュレス決済の比率はグンと減り、70歳以上で「キャッシュレス決済を使っている」と答えた方は29.7%にとどまっています(消費者庁「令和3年版消費者白書」より)。 そもそも日本は決済サービスが乱立しており、どれを使ったら良いのか……という初期段階でつまずきがちです。最も利用率の高い「クレジットカード」でさえポイント還元率を考え始めるとキリがなく、三井住友銀行のOliveフレキシブルペイ、楽天デビットカードなどの「デビットカード」、Suica、PASMO、ICOCAなどの「交通系電子マネー」、WAON、nanaco、楽天Edyなどの「流通系電子マネー」、iD、QUICPayなどの「クレジットカード系電子マネー」、PayPay、d払い、楽天ペイといったスマホを使った「QRコード決済」など、細分化していくと若い方でも混乱するかもしれません。 シニア世代はクレジットカードにはまだ馴染みがあるものの、60代を境にスマホを使った決済をする人はぐっと少なくなります。スマートフォン決済は支払いが簡単でより多くのポイントを獲得できますが、設定が煩雑なので60代を境に敷居が高く感じるようです。不正利用に対する補償は受けられるものの、巧妙な手口で情報が盗まれることもあるため、まだまだ現金利用が多いのが現状です。 では、果たしてそんなシニア世代に向いている決済方法はあるのでしょうか。今回の相談者・菜々子さんのご両親は、次のような要望を出されていて、おそらく多くの親御さんも同感と思われます。 (1) スマートフォンは使い方が難しいので嫌 (2) 新しいことを覚えたくない (3) 知らないうちに使いすぎるのは困る (4) 不正利用は避けたい (5) ポイント還元は嬉しいこのあたりを考慮すると、シニア世代には流通系電子マネーが良さそうです。
構成/渋澤和世 取材・文/井手朋子 イラスト/Sumi 編集/佐野倫子
渋澤 和世