Next☆Rico雛瀬ひいな 入院先から駆けつけた一生忘れない“初日”【ソロインタビュー連載第2回】
9人組女性アイドルグループ「Next☆Rico」(ネクストリコ)が、今月17日に待望の初シングル「恋するチャップリン」をリリースした。2020年3月、新型コロナウイルス禍の中で産声を上げた同グループは、研究生ユニットとしての結成から数えるとまもなく5年。3人体制となった時期もあったが、今年6月に9人組の大所帯となり、念願のシングル作品を発表した。次世代のブレイクを目指すメンバーがスポニチアネックスの個別インタビューで自らの個性や今年のとっておきエピソードをたっぷり語る。第2回は、「ひなぴよ」こと雛瀬ひいなの登場です。 ――初シングル「恋するチャップリン」についてお聞かせください。 雛瀬「私たちにとって初めてのCDリリースとなる、記念すべきファーストシングルです。とっても可愛らしい楽曲で、グループのコンセプトである“徹底的に可愛いを追求する”というテーマにぴったりの曲だと思っています」 ――どういったポイントが特に可愛いと感じますか? 雛瀬「まず、曲調がポップで明るく、食べ物の名前がたくさん出てくるところが可愛いです。たとえば、サビの最後に♪きゃらめる キャンセル ちゃっぷりん――って歌詞があるんですけど、この語感がとても可愛くて気に入っています。また、歌詞の中で韻を踏む表現が多くて、何度も聴きたくなるような仕上がりになっています。ファンの方だけでなく、初めて聴く方も虜になっちゃう曲です」 ――新体制になって9人体制になりましたが、どんな変化を感じますか? 雛瀬「もともと5人で活動していたところに4人が加入して、9人になりました。人数が倍近く増えたことで、ライブの迫力が格段にアップしましたし、振り付けがそろった時は凄くきれいに見えます。それぞれの個性が際立つようになった上で、一体感も感じられるようになりました。2年ぐらい前に3人で活動していた時期もあったので、その頃から比べれば3倍増ですよ!今の9人体制で迫力を感じさせるパフォーマンスをお見せしたいです」 ――3人体制だった頃と比べると、楽屋の雰囲気も大きく変わりそうですね。 雛瀬「私はよくメンバーにちょっかいを出すタイプなんですけど、新メンバーが入ってからは構ってくれる人が増えて嬉しいです(笑)。みんなお喋りな子が多いので、楽屋もとても賑やかになりました!」 ――ご自身の特技やキャラクターについて教えてください。 雛瀬「唯一の特技が電卓の早打ちです!電卓検定という資格があって、級の上に段が10段まであるんですが、私は6段まで取りました。電卓の早打ちには自信がありますね。それを言うと、“電卓の人”と覚えてもらうことが多いです。あとは、初期メンバーとしてしっかりしなきゃと思う一方で、メンバーやファンの方からは“騒がしい”とか“元気”って言われることが多いです」 ――今年1年を振り返って、特に印象深かったエピソードはありますか? 雛瀬「『恋するチャップリン』のリリースがサプライズ発表される前の出来事です。7月のワンマンライブの最後にサプライズで発表されたんですが、そのリハーサルを終えた時にプロデューサー兼メンバーの青海マホさんとスタッフさんの会話をたまたま聞いてしまって、発表のことを知っちゃったんです(笑)。普段はお喋りで何でもすぐ話してしまうタイプなんですけど、その時だけはメンバーに話さず本番を迎えられました。意外としっかりしてる自分に驚きましたね!」 ――ありがとうございました。次は… 雛瀬「もう1ついいですか?実は10月に人生で初めて病気で入院を経験しました。急きょ入院することになって、そのタイミングがちょうど『恋するチャップリン』の初お披露目と重なってしまったんです。前日に『今日から入院です』って言われて、病院にはアイドル活動しているとは伝えていなかったので『明日は絶対に大事なプロジェクトの初日だから、どうにか病院から出してほしい』と病院に説得して、当日は朝、一旦退院して駆けつけました」 ――入院先からでも駆けつけたいと思ったのは、やはり強い思いがあったからですか? 雛瀬「初お披露目はやっぱり9人全員で出たかったんです。その日からリリースイベントのスタートでしたし、ファンの方もすごく覚えていてくれて、今でも初日の話題をしてくださることが多いんです」 ――そんな2024年を経て、2025年の抱負を教えてください。 雛瀬「今年ファーストシングルを出したことで、来年はもっと全国の方に『Next☆Rico』の楽曲を聴いていただきたいです。これまでグループが関東から出たことがないので、ぜひ地方でもライブをしたいです。また、今年から中国語を習い始めたので、中国語圏でのライブにも挑戦してみたいなと思っています!」 ――好きな中国語を一つ教えてください。 雛瀬「一番最初に教えてもらった『我是日本人(私は日本人です)』です。シンプルですが、機会があれば使ってみたいですね」