“浴衣の着崩れ”を自分で簡単に直せる3ステップとは? 大人女性が知っておきたい、外出中の予防法も|STORY
ステップ(1)まずは、両脇にできた生地のたるみを左右に引く
腕をあげすぎたりして両脇下の生地が引っ張られると、帯の上あたりにたるみができてしまいます。これが衿のゆるみや開きの大きな原因となるので、まずはここを直しましょう。 右手で前身頃の衿をつまんだら、左脇の空いているところ(=身八ツ口(袖付けと脇の縫いの間にある空きの部分))から手を入れて生地を内側から持ち、たるみを両サイドに逃がすように左右に引っ張ります。たるみを左右に溜めたら、次のステップです。
ステップ(2)つぎに、おはしょりを下に引っ張って両サイドに溜めたたるみを流す
胸元の生地は、おはしょりと繋がっているので、おはしょりを下に引っ張ると胸元のたるみが解消します。ステップ(1)で両サイドに流したたるみを下に逃すように、帯のすぐ下のおはしょり部分をつまんで下に引っ張りましょう。片方ずつ、左右同じようにすると上半身の浴衣が身体にぴったり添うようになります。
おはしょりの前面が平坦になるように、帯下に指を入れて生地をならして 全体的に帯上のたるみが下に流せたら、おはしょりの前面を整えます。帯の下側をつまむようにして指を入れてサイドに流しながら、指の背で平坦になるようたるみをならせばOK!
ステップ(3)最後に衿元のゆるみを後ろから引っ張れば、お直し完了!
最後に、最も崩したくない衿元のたるみを後ろにしっかり逃がすように、背中側のおはしょりを下に引っ張れば完成! 外出中は後ろ姿のチェックも忘れずに!タレが上がっていたら下ろすようにしましょう ステップ(1)(2)で前面の生地のたるみを全体的に直せたら、最も崩したくない衿元のたるみを後ろにしっかり逃がすように、背中側のおはしょりを下に引っ張って。これで、簡単お直しは完成です! ちなみに、意外と盲点になりやすいのが後ろ姿。お手洗いに行った後に帯のタレが上がったままになっている人が多いので要注意!必ず姿見でチェックして、タレが上がっていたら下ろすようにしましょう。前から見た時の佇まいがどんなに素敵でも、後ろ姿で台無しになってしまうのは勿体無いですよね。
読者さんに聞きました…「私が浴衣を着たとき、こんな失敗しちゃいました(涙)」
髙見澤れいかさん 「花火大会に間に合わない!」と焦って小走りしたら、見事に着崩れ…後で直すのが大変でした。車や電車に乗る時に普段通りドスンと座ったら、裾が下がって着崩れてしまったことも。 甲斐彩香さん 地べたに座って鑑賞することの多い花火大会では、座り姿勢の時に浴衣がどうしても引っ張られてしまう…立ち上がった瞬間に腰回りが膨らんで着崩れています(涙)。 香道実華さん 人混みに揉まれながら歩いている時にうっかり裾を踏んでしまい、一気に着崩れた経験が…あとは、お手洗いに行く度に緩くなって着崩れてしまうので、どうにかしたいです。