かつてアバルトと二大勢力だった「ジャンニーニ」とは? フィアット「128」チューンドカーは穏やかな高性能で旧車ラリーにもピッタリです【旧車ソムリエ】
1972年式 フィアット・ジャンニーニ 128NP
「クラシックカーって実際に運転してみると、どうなの……?」という疑問にお答えするべくスタートした、クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画「旧車ソムリエ」。今回は、現代に至る前輪駆動車の定型を提唱したフィアットの傑作小型車「128」をベースとし、ローマの老舗チューナーが仕立てたコンプリートカー、フィアット・ジャンニーニ「128NP」を俎上に載せ、その走りを味わってみることにしました。 【画像】ローマの老舗チューナーが手がけた隠れた名作! フィアット・ジャンニーニ「128NP」を見る(21枚)
欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した名作、フィアット128
第二次世界大戦の終結後、フィアットのテクニカルマネージャーに就任し、同社のテクノロジーを支えてきた名匠ダンテ・ジアコーザ博士が考案。FWDのパワートレイン配置に革命をもたらした「ジアコーザ式前輪駆動」は、まず傘下のアウトビアンキ「プリムラ」で試験的に市場投入されたうえで、本家フィアット・ブランドの、しかも主力車種たる「ミッレチェント(1100)」の実質的後継車である「128」として結実することになった。 こうして1969年、満を持して登場した128は、虚飾を徹底的に排したシンプル極まりない3ボックスボディの前端に、名匠アウレリオ・ランプレーディ技師の設計によるベルト駆動式SOHCの水冷4気筒5ベアリングエンジンを横置きに搭載し、アウトビアンキ プリムラと同じく、エンジンの脇にトランスミッションとデフを配置。不等長のドライブシャフトで左右前輪を駆動する、ダンテ・ジアコーザ式前輪駆動が採用された。 サスペンションは、前輪がマクファーソンストラット+コイルの独立、後輪もウィッシュボーン+横置半楕円リーフの独立式とされ、フロントにはディスクブレーキが装備された。 エンジンの排気量は1116cc、最高出力は55ps/6000rpm(DIN)とパワーは決して多くないものの、優れたハンドリングとスタビリティ、そして何より驚異的なスペースユーティリティを実現した128には、まるで当然であるかのように1970年のヨーロッパ「カー・オブ・ザ・イヤー」が授与されることになる。
【関連記事】
- 【画像】ローマの老舗チューナーが手がけた隠れた名作! フィアット・ジャンニーニ「128NP」を見る(21枚)
- ◎最初期型ワンオーナーのホンダ「NSX」に試乗! これは間違いなく日本製スポーツカーの金字塔です【旧車ソムリエ】
- ◎フィアット「127」にアバルト版があった!? 日伊のオーソリティが仕上げた「レストモッド」は走りも音も超・刺激的です【旧車ソムリエ】
- ◎「最後の911」のはずだった「911SC」に試乗! 旧き佳き空冷ポルシェの芳香が色濃く残るドライブフィール…乗りこなすための流儀とは【旧車ソムリエ】
- ◎フィアット初代「パンダ4×4」をさらにオフロード色強めにカスタム! カッコ可愛くモディファイされた1台の正体とは?【旧車ソムリエ】