「不登校の生徒が学校に」選手に会える体験会で“体験格差”の是正も…バスケットボール界が試みる競技団体と企業の連携とは?
「DREAM HOOP PROJECT」で夢を持つきっかけを
ALL BASKETBALL ACTIONの取り組みには3つの柱がある。 1つ目は、子どもたちに夢や目標を持つことの大切さをバスケットボール選手が伝える「DREAM HOOP PROJECT」(ドリーム・フープ・プロジェクト=夢授業)。 2つ目は、B.LEAGUEなどと一緒に取り組む地域密着型の「CONNECT LOCAL PROJECT」(コネクト・ローカル・プロジェクト)。 そして3つ目はJBA、JWBF、B.LEAGUEの大会会場で、それぞれのカテゴリーの選手が相互にファンを巻き込みバスケットボール界全体を盛り上げていく活動だ。 まずDREAM HOOP PROJECTは、バスケットボール選手が講師となって全国各地の中学校へ出向き、バスケットボール教室や自分たちの体験をもとに、選手が生徒に夢や目標を持つ大切さを伝えることで、子どもたちが将来について考えるきっかけ作りをしている。
パラアスリートが子どもたちに伝える“気づき”
事業を企画したサステナビリティ経営推進部調査役の杉山江美さんは、関わってみなければ分からなかった子どもたちの反応と教員が抱える教育現場の課題の双方を感じている職員の一人だ。 「先生方の悩みとして、テストの成績で順位付けされ学力が“見える化”すると、『自分はこれくらいの高校に行って普通にサラリーマンになって……』みたいな守りの人生を想像し、挑戦することを諦めてしまう子どもが多いというお話を聞きました。でも、そこにアスリートがやって来て、躓きながらも人生を選択してきた経験談を語ると、子どもたちの中に『夢をみつけるために好きなことに広くアンテナを張っていこうと思った』 とか『夢は一つじゃなくていいし、途中で変わってもいいんだ』というような気づきが生まれたと聞いています」 特に東京パラリンピックで銀メダルを獲得した車いすバスケットボール選手たちがプレーする姿を間近で見ることや授業で選手から話を聞くことは、 閉塞感のある子どもたちの心を動かすという。 「希望ある未来を描くお手伝いが出来たのかなと思うと嬉しいですね」と杉山さん。 杉山さんと同じ部署で働くスポーツプロモーション担当部長の真鍋秀一さんも、DREAM HOOP PROJECTの効果を実感している。ある中学校で、アスリートが来ると知った不登校の生徒が、その日は登校したそうだ。 「スポーツやスポーツ選手の力ってすごいですよね」と真鍋さん。「特に地方ではトップアスリートと触れ合う機会が少ないため、社会課題の1つでもある子どもの“体験格差”を減らす一助になれば」と話す。 写真/越智貴雄[カンパラプレス]・ 文/高樹ミナ
パラスポ+!
【関連記事】
- 「誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会」に!ALL BASKETBALL ACTION。日本生命がバスケットボールをサポートする理由【後編】
- 【パリパラ】車いす女子バスケ 自力での出場権獲得は16年ぶり! チームを率いるキャプテン・北田千尋インタビュー
- ピンクのネイルで放つスリーポイントシュート…“負けず嫌い”が挑む二度目のパラリンピック 車いすバスケットボール柳本あまね
- 寝たきりから奇跡の復活…3kgの握力で繰り出す正確なパスでメダルを持ち帰る 車いすラグビー中町俊耶
- 「あのときから車いすは介助や補助ではなく“かっこいいもの”に変わりました」負けず嫌いの小さな巨人が4回目のパリへ~車いすテニス 上地結衣