「定年後は年金だけでゆっくり暮らしたい」という夫。60歳(定年)から65歳(年金受け取り)までいくらあればいい?
定年退職後は仕事をせずに、年金だけでゆっくり生活したいと考える方もいるでしょう。しかし年金の受け取りは基本的に65歳からのため、それまでの5年間は貯金を崩して生活することになります。 そこで今回は、高齢者世帯の生活費の目安から、定年後の5年間にいくらあれば生活できるのかを調べてみました。また65歳以降の年金生活で考慮するべき点もご紹介しますので、参考にしてみてください。 ▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
60歳定年から65歳年金受取までにいくら必要?
60歳で定年退職をして仕事を続けない人の場合、年金を受け取れるようになる65歳までの5年間は貯金や退職金から生活費を捻出する必要があります。 5年間の生活費の目安については、総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要」を参考にできるでしょう。同調査によると、夫婦高齢者無職世帯の平均支出は以下の通りです。 ●消費支出:25万959円 ●非消費支出:3万1538円 ●合計:28万2497円 夫婦高齢者無職世帯の平均支出を基に生活費を算出すると、1年間で338万9964円、5年間で1694万9820円かかることが分かります。
年金を受け取るまでの5年間を退職金でまかなえる?
年金を受け取るまでの5年間は、退職金でまかなえるのではと考える方もいるでしょう。厚生労働省の「令和5年就労条件総合調査」によると、定年退職者一人あたりの退職金を学歴別にまとめると以下の通りです。 ●大学・大学院卒業(管理・事務・技術職):1896万円 ●高校卒業(管理・事務・技術職):1682万円 ●高校卒業(現業職):1183万円 夫婦高齢者無職世帯の平均的な生活費は5年間で1694万9820円であるため、学歴や職種または勤続年数によっては、退職金だけでは生活費をまかなえない可能性があることが分かります。 また退職金で生活費をまかなえたとしても、65歳で年金を受け取れるようになるころには、退職金がほとんど残らない場合が考えられるでしょう。