ヤマハ、46万円の本気の電動自転車「YPJ」シリーズに試乗!通勤から山まで活躍する欲張りな1台
ヤマハ発動機が展開するスポーツ電動アシスト自転車(eBike)「YPJシリーズ」は、スポーツ自転車の高い走行性能と電動アシスト機能のメリットを兼ね備えてファンを拡大している。10月9日に「WABASH RT(ワバッシュ アールティー)」、「CROSSCORE RC(クロスコア アールシー)」の2024年モデルが発売されるということで、早速最新モルに試乗してみた。「楽するアシスト」から「楽しむアシスト」に進化! 【写真を見る】46万円の本気の電動自転車、「ワバッシュ RT」※本文中に画像が表示されない場合はこちらをクリック ヤマハ発動機のeBikeブランド「YPJ」は、電動アシスト技術を駆使した高性能自転車だ。ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクなど、多様なライディングスタイルに対応。長寿命バッテリーやスマホ連携機能も備え、快適かつ環境に優しい移動を実現している。スポーツや通勤、レジャーなど日常の様々なシーンでユーザーの移動に楽しさを提供する。 今回、新たに登場した、「ワバッシュ RT」は、「いろいろ使えそう。ONもOFFも。」をコンセプトに、オンロードでの快適性とオフロードでの走破性など、あらゆる路面で高い走行性能を発揮するeグラベルバイクだ。Shimano GRXの11速ドライブトレインや700×45Cグラベルロード用タイヤを装備しており、オフロードでもの安定した走行が可能となっている。また「ドロッパーシートポスト」を採用しているのも特徴。自転車に乗ったまま、レバーをワンタッチ操作するだけでサドルの高さが調節できる機能だ。荒れた路面での衝撃吸収や、山道を上り下りする場面で自在にシートポジションを変更できたりと活躍する機能だ。 搭載される新型ドライブユニット「PWseries S2」は、現行モデルより強力な75Nmのトルクを実現しながら、ボディを約20%の小型化と550gの軽量化を果たしたことで、急坂やオフロードなどアシスト力が求められる状況でスムーズな加速を発揮する。走行状況に応じて「ハイモード」「スタンダードモード」「エコモード」から自動選択し、ライダーに最適なアシストを提供する「オートマチックアシストモード」をアップデート。アシストモードが自動で切り替わるタイミングをスムーズにしたことで、より自然なフィーリングで走行することができる。 1充電あたりの走行距離は「ハイモード」で85km、「+エコモード」で最長の188kmとなっている。 オンロードの快適性と、オフロードの走破性を両立 今回は「ワバッシュ RT」を平地の舗装路と未舗装路で試乗してみた。筆者は普段から、通勤で自宅~最寄り駅までの往復に自転車に乗る程度、電動自転車はママチャリタイプしか乗ったことがない…。というズブの素人である。eバイク初心者として素直なレポートをお送りしたい。 見るからにヤル気を感じさせるスタイリングだが、跨ってみるとライディングポジションはそれほどキツくない。身長180cmの筆者はLサイズのマシンを選択し、ちょうど良いサイズだった。「ドロッパーシートポスト」のおかげで、ワンタッチでシートのポジションを決めることができるのも評価のポイントだ。まず、未舗装路を走り始めると「オートマチックアシストモード」に設定されたモーターが適切にアシストしてくれるので、とても軽い走り出しだ。ペダルを踏む力にリニアに反応するので、モーターのアシストが出遅れることもないし、アシスト量が過剰で思ったよりスピードが出ることもなかった。 700×45Cグラベルロード用タイヤは悪路でもハンドルを取られることもなく安定している。車両重量は21.3kgのためクイックに操ることができる。といっても筆者はマウンテンバイク初心者のため、ハードなライディングは出来ないが、低速で走行しただけでもスタビリティの高さを感じるほどだった。 舗装路での走行は「ドロッパーシートポスト」の機能を活用し、ワンタッチでシートポジションを高めに変更した。走り出しは電動アシストのおかげで軽快にスタート、スポードが乗るまでの不安定なタイミングをサポートしてくれるので安心感が高い。山道の登り坂だけでなく、ストップアンドゴーの多い市街地でも活躍するだろう。スピードが乗ってくると電動アシストの上限速度である時速24kmにすぐに到達する。そこからはアシスト無しの状態で走行するが、安定感が高く軽快な車体のため、疲れることもなく、バッテリーを積んでいる分の重量増加はそこまでネガに感じない印象だった。 ボディカラーはタフさを表現した「マットショールグレー」と、都市に馴染む洗練された「マットストーングレー」の2色展開となっている。価格は税込46万3100円。 毎日使い続けられるカジュアルさが魅力 クロスバイクタイプの「クロスコアRC(税込34万1000円)」は、「365days,1bike」がコンセプト。日常の通勤から、休日に仲間とのレジャーライドまで1台で楽しみたい方をターゲットに、街中での移動から郊外のロングライドまで快適に走行できる点に注力し開発した、オールマイティに活躍するeクロスバイクとなっている。 「クロスコアRC」は「ワバッシュ RT」と違い、バーハンドルを装備しているため、ライディングポジションは前傾姿勢がキツくないリラックスした姿勢。ゆったりと景色を楽しむぐらいの余裕でライドするのが心地良いと感じた。フロントフォークにはSR SUNTOUR製のサスペンションが搭載され、悪路だけでなく、舗装路の継ぎ目など細かい段差の衝撃も緩和してくれるので、フロントの接地性が高く安心して走ることができる。 「ワバッシュ RT」同様にモーターのアシストはパワフルで不足はない。「オートマチックアシストモード」の制御も優秀で自然なフィーリングで走行することができる。これなら日々の通勤も快適に、毎日無理なく使い続けることができそうだと感じた。 「クロスコアRC」のカラーリングはトレンド感を高めた3色を展開。「シティ」「アクティブ」「ネイチャー」というテーマを軸に、フォーマルでありながらも、肩肘の張らないカジュアルコーディネートに最適な「スペースグラファイト」、高級感とスポーティーさを融合させた「マットブロンズ」、カフェやビーチライフなどスローカジュアルなイメージを表現した「カーキジェイド」が設定されている。 大型2.8インチカラードットマトリックスディスプレイとスマホがリンク さらに「クロスコアRC」をベースに、大型2.8インチカラードットマトリックスディスプレイを搭載し、YPJシリーズ初のコネクテッド機能を搭載したモデル「クロスコア コネクテッド(税込36万6300円)」も発売。同社が企画・開発したアプリを介して、リアルタイムで様々な情報を提供。走行距離や速度、消費カロリーなどが表示され、より快適にライドを楽しめる。メンテナンスのタイミングや方法お知らせしてくれる機能も搭載されているので、初めてeBikeを購入する方や、自転車の知識が浅くライドが不安な方にもお勧めだ。カラーは「スペースグラファイト」。 試乗を通して感じたことは「素直に楽しい!」という印象だ。スポーツ系の自転車に電動アシストを搭載することは邪道なのではないか? と考えるユーザーもいると思う。筆者もその考えはあった。しかし、試乗をしてみると、考え方は180度の方向転換。基本性能の高いスポーツ系の自転車にモーターを搭載することで、「キツイ、疲れる」といったネガティブな部分をモーターのアシストに担当してもい、ライディングの「楽しい」部分だけにユーザーは集中することができる。「楽するアシスト」から「楽しむアシスト」への進化を感じ取ることができた。 横浜・みなとみらいに今年6月、新しくに誕生した「YAMAHA e-RIDE BASE」は、誰でも無料で気軽にヤマハの「e-BIKE=スポーツ系電動アシスト自転車」を体験できるスポットとして話題になっている。少しでも興味を持ったら、ぜひ体験してみていただきたい。
土屋直軌