入居金0円の老人ホームを発見!サービス手厚く好立地 でもネックなのは
いつかはやってくると思いつつ、ついつい先送りしてしまう親の介護の準備。関西在住のイラストレーター&ライターのあま子さんもそんな一人。これまで一人暮らしを続けていた母が、2022年正月早々に転倒し、骨折→入院という経緯で認知症を発症。姉と兄による“介護押しつけバトル”を経て、いったん母は首都圏に住む兄一家のところで暮らすことになりました。そんな中、母が肺炎で入院することになりました。今回は、前回に続いて母の入院のお話と、その間に見学した有料老人ホームについてです。 【本編】イラストを見る 自分の病室がわからなくなる母のために、病院が用意したのは
2023年2月半ば、首都圏の兄宅にいる母が肺炎で入院しました。電話では意外と元気そうな母の声に安堵(あんど)したのもつかの間、すぐに私は認知症の人の入院がいかに大変か知ることになりました。 まず、やることのない母は電話を頻繁にかけてきました。「なんでここにおらなあかんのやろ」と1日に何度もグチを言われるのは、けっこうメンタルにきました。 また、「読む本がほしい」「寒いからカイロがほしい」「お菓子が食べたい」などの訴えもありました。私が自分で行けるのであれば、問題ありませんが、こちらは遠く離れた関西。見舞いに行こうにも、当時はまだ新型コロナ感染症の影響で面会禁止。首都圏に住む兄、義姉に頼らざるをえません。2人にLINEをするときは、決して押しつけがましくならないように、失礼のないようにと、何度も文面を見直して送っていました。 すると、ここで認知症による行き違いが発覚します。義姉は、本を紙袋に入れて差し入れてくれていました。母にとっては、目の前に置いてあっても紙袋に入った本は「見えていない」=「ない」ものとなっていました。母に電話で紙袋の中を見るように言うと「あー、本がある!」。 また、義姉によると、病院では、カイロは低温やけどの恐れがあるので禁止。お菓子も当面はダメとのことで、母にも伝えたとのことでした。そこで、私からも母に、義姉から聞いた説明を伝えましたが、すぐに記憶が薄れるようです。また電話をかけてきては、同じ問答をくり返すことが続きました。 さらには、母は「治療はなにも受けてない」「薬も飲んでない」と私には話していました。もちろん、そんなことはありえません。義姉によると、点滴中に針を抜いてしまうこともあったようです。また、自分の病室がわからずウロウロするので、「〇〇さんの部屋はこちら」と書いた紙を、トイレから病室までの壁に何枚も貼ってもらっていたそうです。「点滴中の針を抜く」「自分の病室がわからなくなる」は、認知症の人が入院した場合には珍しくないようですが、これまでの入院では、母は目立ったトラブルをおこしたことはありません。「お母ちゃん、かなり認知症が進んでいるんやな」とショックでした。