【EASL開幕】世界を強く意識する琉球ゴールデンキングス、安永淳一GMの想い「選手のためにも国際大会で戦えるチームに」
「参加する意義を発信しながら戦っていく必要がある」
琉球ゴールデンキングスは東アジアスーパーリーグ(EASL)がまだ構想段階だった時、日本で最初に参加を申し出たクラブであり、2017年夏の「The Super8」から今に至るまでEASLの大会の盛り上げに貢献してきた。そしてBリーグ初優勝を果たした直後の昨年夏には『沖縄を世界へ』というスローガンを掲げてもいる。琉球がなぜ『世界』を意識するのか、安永淳一GMに話を聞いた。 ──バスケはグローバルスポーツですが、Bリーグでは国内で勝つことを目指し、国内の市場に目を向けるクラブが大多数の中で、『沖縄を世界へ』と掲げる琉球だけは見ているところが違うと感じます。それはどこから来ていますか? プロ野球は今でこそ大谷翔平選手のように日本人メジャーリーガーが活躍していますが、私が子供の頃は同じ野球のプロリーグでも日本とアメリカでは全く別物のイメージでした。野茂英雄投手の大活躍で日本人選手のレベルは世界で認められましたが。日本の野球が劇的に変わったわけではなく、それまでにもレベルの高い選手はいて、メジャーリーグでも通用したかもしれないと思っています。ただ日本のリーグの中だけで戦っていたことで、世界と比べることができませんでした。 バスケもBリーグが誕生するまで、その状態がずっと続いていたと思います。八村塁選手がNBAドラフトで指名され、彼のような選手の活躍のおかげで、日本のバスケも世界で少しずつ認められてきました。ファンが「もしかしたら世界と戦えるんじゃないか」と感じた瞬間から、大衆に向けてすごく受け入れられたと思います。日本のバスケのレベルは急速に上がっていますが、やはり選手が世界に出て活躍することは一つの指標になります。そこに自分たちも加わりたかった、という気持ちがまずはありました。 ──それがEASLへの意欲的な取り組み方に繋がるわけですね。 EASLも年々、運営と競技の両方でレベルが上がっていますし、参加するクラブの意気込みもどんどん強くなっています。台湾のニュータイペイキングスは元NBAスターのジェレミー・リンを連れてきて本気で勝とうとする勢いを感じます。フィリピンのチームはEASLのためのロスターを組んでいます。日本はまだそこまでできていませんが、我々も参加する意義を発信しながら戦っていく必要があると思っています。 今はBリーグの国内の人気だけが走っていますが、それだけでは井の中の蛙になってしまう。Bリーグがこれだけ素晴らしいものになったのだから、世界に伝えることが必要で、それを琉球ゴールデンキングスが担うのは名誉なことです。