高校野球に「DH制」導入検討 高野連、7回制と並行しビデオ使う「リプレー検証」も議論
日本高野連は10日、9回まで行われている試合を7回に短縮する「7回制」の導入などについて話し合う会議の初会合を大阪市内で開いた。選手の健康対策などを目的に、今後は7回制と並行して「指名打者(DH)制」や、プレーの判定にビデオを用いる「リプレー検証」の導入も検討していくことになった。 昨年12月に設置された会議の名称は「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」。初会合には日本高野連の宝馨(たから・かおる)会長ら15人が出席し、議論の進め方などを確認した。日本高野連の井本亘(わたる)事務局長は「ビデオ検証、DH制を導入するかどうかは別にして、検討する項目の1つと考えている」と話した。 DH制は投手の負担軽減につながるほか、守備は苦手だが、打撃力がある選手にスポットが当たるなどのメリットがある。U18世代では7回制も含めて国際大会では導入されている。 会議は月に1回のペースで開かれ、7回制導入は12月の理事会までに対応策をまとめる。DH制などは期限は設けない。