出産後、集中治療室にいた赤ちゃんが急変…母「無理…」 看護師が見た光景を漫画化する理由とは
「ナース専科」という看護師・看護学生のための総合WEBメディアを知っていますか? ナース専科とは、看護師や看護学生が悩みを相談できる掲示板や最新の看護・医療ニュース、看護師国家試験対策などのスキル・キャリアアップ情報を提供しているコミュニティサイトです。またナース専科のInstagramアカウントは2018年に開設され、看護師から寄せられる実際のエピソードをもとに制作したフィクション漫画を発信しています。 【マンガ13枚】新生児のお見送りの話 今回は、Instagramで看護師の実話エピソードを発信するようになったきっかけや思いなどについて運営者に話を聞きました。
ナース専科について
ナース専科は1980年に創刊した就職情報誌、看護専門誌から始まりました。現在は就職支援、看護知識や技術の情報発信に加え、転職支援など3つのサービスを展開しています。 また「看護という仕事が知られる機会を増やしたい、看護師を応援したい」という目的で2018年にスタートしたのがナース専科のInstagram。このアカウントで発信している漫画は、看護師の方から寄せられる実際にあったエピソードをもとに制作されています。 実際にあったエピソードを、漫画にするこだわりについて運営者はこう話します。 「もちろん実在の患者さんを登場させることは決してしませんし、あくまでも『実話をもとに』した話ですが、日本全国にいらっしゃる看護師の方一人ひとりの、実際の誰かの物語であることにこだわっています。創作ではない『看護という仕事』を漫画として発信することで、看護師の方々に『日々の看護』を振り返っていただけたり、看護業界外の方々にも『看護師』という仕事の価値提供の大きさを感じていただけたりする機会に繋げられればという想いで運営しています」
漫画の発信で大切なことは「全方位に気を配りながら制作すること」
もともと「ナース専科」のサイト上には、ナース専科会員の方々から寄せられた看護エピソードを掲載しているコーナーがひっそりとあったといいます。 そこで「どれもいいエピソードばかりなのにあまり閲覧されておらず、もったいないな…」と思ったことがきっかけとなり、より多くの方々に読んでもらうには、漫画という目を惹く形にしてSNS上で発信するのが一番いいのではと考え、現在の形になりました。 漫画を発信していくにあたり、最も難しく、しかし最も大切なことは「制作においても漫画の話においても、全方位に気を配りながら制作すること」 それには「毎月、多くの看護師の方々がご自身のエピソードを提供してくださっています。実際のご経験を共有してくださるということは、貴重でありがたいことだと考えています。まずはエピソードの当事者である看護師の方お一人おひとりを大切にしたく、すべてのエピソードは『お預かりしている』という気持ちで、責任を持って丁寧に分解させていただき、物語化しています」という思いがありました。 丁寧に分解し、物語化していく作業を編集者と共に行っているのが、ナース専科で漫画を描いている漫画家の方たち。この状況で各登場人物が何を思うのか、エピソードに出てくる各行動はなぜ発生したのか、一つひとつ丁寧に想像を膨らませ、漫画の形に落とし込んでいくのです。 運営者は「漫画家の方々に、自由に想像を膨らませていただけるような状況を作るのも編集者の仕事の一部だと考えている」と話していました。 また漫画の話の中には、さまざまな状況下にある患者さん、そのご家族、そして看護師をはじめとする医療スタッフが登場します。誰の目線から見ても違和感のない話を創り上げることを目標に日々努力しているといいますが、ときには厳しいご意見をいただいてしまうこともあるそう。 「コメントにはすべて目を通し、真摯に受け止め、次の漫画制作に活かせるようにしています」と語っていました。