【朝日杯FS】持続力のある末脚が最大の武器 京大競馬研の本命はトータルクラリティ
レースの質と展開を重視
12月15日(日)に朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)が行われる。阪神競馬場の改修工事の影響で、先週の阪神JFに引き続き京都競馬場で施行される。 【朝日杯フューチュリティステークス2024 推奨馬】前走タイムは歴代王者を超える! 勝率60%&複勝率100%データに該当(SPAIA) 出走メンバーはサウジアラビアRC勝ち馬アルテヴェローチェをはじめ、新潟2歳S勝ち馬トータルクラリティ、京王杯2歳S勝ち馬パンジャタワー、小倉2歳S勝ち馬エイシンワンドなど、世代重賞勝ち馬が集結。暮れの2歳マイル王者決定戦に相応しい一戦となった。 以下では、本レースが行われる京都芝1600m(外回り)のコース形態とそれに起因するレースの質、そして想定される展開を踏まえ予想する。
地力の高い差し馬が順当に好走
まずは京都芝1600mのコース形態をみる。向正面の2コーナーポケットからスタートし、初角までの距離は約700m。向正面半ばから緩やかな上り坂があり、3コーナーで頂上を迎え、そこから4コーナーにかけて一気に下る。最後の直線はDコース使用時399mで平坦となっている。これが今回のコースレイアウトだ。 まず注目すべきは初角までの距離が約700mとかなり長いこと。序盤の隊列は決まりづらく、先手争いが長引きやすい。さらに3コーナーから4コーナーにかけて下り坂となるため、ここでもペースは落ちにくい。スタートからゴールまで全体として淀みないラップが続く、タフなコース形態である。 序盤、中盤で淀みないラップを刻むため、先行負荷はそれなりに大きい。加えて、軽い芝のおかげで後続も脚を使わず追走できるため、速いペースも馬群は凝縮する。先行勢が十分なリードを作れない状態で最終直線を迎えることが多い。 先行勢が粘り込むには、3~4角でリードを保つための早仕掛けから持続力勝負に持ち込むしかない。しかしそれまでの先行負荷もあり、持続力勝負の適性がない馬や地力のない馬は直線半ばでいっぱいになる。 したがって、道中は中団~後方を追走し、速い上がりを使うことができる地力の高い差し馬が順当に好走しやすい。それがこのコースが持つレースの質だ。 <京都芝1600m (外)OPクラス以上 上がり3F5位以内馬の成績(過去10年)> 【47-40-37-170】 勝率16.0%、連対率29.6%、複勝率42.2%、単勝回収率101%、複勝回収率128% この傾向は数字にも表れている。過去10年の京都芝1600m (外)OPクラス以上における、上がり3F5位以内馬の成績は上記に示した通り優秀だ。54レース中47レースをメンバー中上位の上がりを使った馬が勝利している。 脚質問わず、下り坂から長く良い脚を使うことが好走の鉄則と言っていい。地力がなく、速い上がりを使うことができない先行馬の前残りはほぼない。 特に朝日杯FSに関してはホープフルSのGⅠ昇格後、中距離タイプの出走が減少し、1200mや1400mがベストという短距離タイプの出走が増加している。 今年も例年に違わず短距離タイプの先行馬が揃った。この点でも、このコースが持つ差し有利なレースの質は強まる。 また今週からはDコース替わり。コース替わりと聞くと内前有利のバイアスをイメージするかもしれないが、今秋は10月からの連続開催で、京都の芝は内側を中心に荒れ切っている。仮柵の移動程度ではもはやカバーが効かないほどだ。馬場の観点からも、このコースが持つ差し有利なレースの質は変わらない。 順当に現時点での各馬のポテンシャルを比較したうえで、上がりの速さを重視しつつ、展開とオッズ妙味を加味して印を打っていく。