あなたの家も当てはまるかも? 「強盗に狙われやすい」危険な家“10の特徴”と「今日からできる防犯対策」
まずは、玄関や窓など、出入り口に防犯対策を施すことだ。 警察庁が公表している「侵入窃盗の侵入口」(2022年)のデータによると、戸建てもしくはマンションなどの集合住宅の場合、「窓」と「表出入口」からの侵入が全体の7割以上を占めている。 さらに、同じく警察庁によると、「5分以内」に侵入することができなければ、約7割の侵入者が侵入を諦めるという。つまり、「窓」や「表出入口」に5分を耐えしのぐ設備があれば、強盗を防ぐことが可能かもしれないのだ。
その方法は3つある。 1. 玄関や窓に防犯カメラやセンサーライトを設置する 2. 窓に防犯バーや二重ロックを設置する 3. 窓に防犯ガラスや防犯フィルムを使用する 外から防犯カメラやセンサーライトが見えるだけで、抑止力になる。また、扉や窓の不自然な振動を知らせるセンサーも販売されているので、それらの導入も効果があるだろう。 夜間に侵入者が侵入を試みた際に、ライトが点いたり、振動センサーの音が鳴ったりすれば、住人に危険を知らせるだけでなく、侵入者側も驚き、侵入を躊躇する気持ちが生まれる。
また、防犯バーも効果的だ。窓に設置する鉄格子のようなものだが、仰々しさに抵抗がある場合は、バーの本数が少ないものもある。 ガラスを破壊して中に侵入する際、鍵付近を割って手を入れ、解錠して入ってくるパターンが多いが、この鍵が1カ所ではなく2カ所になれば、それだけ時間稼ぎをすることができる。二重ロックも効果はあるだろう。 ただそれも窓ガラスを全面的に破壊すれば意味はなくなってしまう。より効果があるのが、防犯ガラスに替えることだ。
ただし注意が必要なのは、ガラスが飛び散りにくいとされる網入りガラスは防火用のもので、防犯用ではない。ガラスが飛び散らなければ侵入者にとっては破壊に適してしまうので、必ず「防犯ガラス」にしたい。 ■「賃貸マンション」でもできる対策は? しかし、賃貸であったり、分譲であっても集合住宅の場合は、規定によって窓やサッシ、ドアを替えられないという物件がほとんどだ。 その場合は窓に防犯フィルムを貼ることで、侵入経路を防ぐことの一助となるだろう。そのときに注意したいのは、鍵部分だけ割られないように貼るのではなく、必ず全面に貼ること。一部だけ貼っても、全体を破壊されたら意味がない。