紫の上を成仏させた? 晴れ晴れと海岸を走り抜ける…自由をつかんだまひろの心境を想像する【光る君へ】
平安時代の長編小説『源氏物語』の作者・紫式部(ドラマでの名前はまひろ)の人生を、吉高由里子主演で描く大河ドラマ『光る君へ』(NHK)。11月24日放送の第45回「はばたき」では、道長との関係を断ち切ったまひろが、大宰府に向かう旅に出ることに。晴れ晴れと海岸を走り抜けるその姿から、まひろの心境を想像してみた。 【写真】次回予告より、注目は藤原隆家(竜星涼) ■ 源氏物語を書き終えたまひろは…第45回あらすじ まひろの娘・賢子(南沙良)が「宮仕えをしたい」と申し出る。ちょうど『源氏物語』を書き終えたまひろは「旅に出たいと思います」と、賢子や父・藤原為時(岸谷五朗)に打ち明けた。賢子は太皇太后・彰子(見上愛)の女房となり、まひろが『源氏物語』を預けているときに藤原道長(柄本佑)が来訪。まひろに「行かないでくれ」と訴えるが、まひろは道長への感謝を述べながらも「ここらで違う人生も歩んでみたくなったのでございます」と告げた。 さらにまひろは道長に、賢子は道長との間にできた娘だと初めて告白。道長は衝撃を受け、「越後弁」という名をもらった賢子が宮仕えをする姿を見ながら、苦悩の表情を浮かべる。一方従者・乙丸(矢部太郎)とともに旅立ったまひろは、かつて夫・藤原宣孝(佐々木蔵之介)が務めていた大宰府に到着。宋(中国)人も多く、活気あふれる市場をまひろは散策するが、そこで越前時代の知人・周明(松下洸平)と20年ぶりぐらいに再会する・・・。
タダでは別れないまひろ、さすがすぎる!
「男の恋は名前をつけて保存、女の恋は上書き保存」なんて言葉があるが、その傾向は平安時代からあったのか・・・と思わされたのが、この第45回のまひろと道長の恋の終わりだった。まひろは都を脱出して環境をガラリと変え、道長への思いを完全に振り切ることに。反対に道長は、長年の激務による心身の疲れもあるだろうけど、嫡妻・倫子(黒木華)が止めるのも聞かずに出家して、ある意味「恋に殉じた」という状態に。それにしても「賢子はあなたの子だから、そこのところよろしく」とタダでは別れないまひろ、本当に「男なら道長のとんでもない懐刀になってたな」と思わされる。 そうして『源氏物語』の舞台の一つになった須磨・明石と、夫・宣孝や親友・さわ(野村麻純)が見た九州の風景をめぐる旅に出たまひろ。倫子に「心の闇に惹ひかれる性分」と言ったように、これまで何年にも渡って、物語を通じて人間の闇ととことん向き合い続けた。まるで澱みの中を泳ぎつづけるかのごとき状態からようやく解放され、明るい海岸線を走っていく姿には、思わず涙した人も多いだろう。道長くんが見たら「まひろ、俺がいないのに楽しそう・・・」と、別の意味で泣いたかもしれないが。 ■ 物語を通じて自分や道長の「闇」を見つめ直したまひろ そしてここでちょっと思い出したのが、『源氏物語』のヒロイン・紫の上は、まひろが道長と結ばれる世界線にいたら、どうなっていただろう? という思いから生まれた姫君だったこと。紫の上は光る君にこの上なく愛されても、最後は出家したい=あなたと別れて自由になりたいと懇願しつづける。しかしその願いは最後まで聞き入れられず、結局紫の上はどこか虚しさを抱えたまま(この意見はいろんな解釈があるだろうけど)逝去する。 まひろは紫の上を、光る君の「愛」という名の執着から解き放つことができなかった。物語を通じて、自分や道長の「闇」を見つめ直したことで、自分は紫の上とは違って、道長から解放されなければならない・・・と考えたのだろうか。そうして真っ先に、海が見える須磨・明石を訪れたのは、明石上にシンパシーを抱いていた紫の上を成仏させるような気持ちがあったのと、「海の見える所に行きたい」と言っていた散楽師・直秀(毎熊克哉)の言葉も、少し影響していたのかもしれない・・・と、未だに直秀強火担の筆者は思いたい。