町田が最初に結束した瞬間。黒田剛流キャプテン選び【J1町田快進撃の秘密③】
常勝軍団、青森山田高校からFC町田ゼルビアの監督に転じ、わずか1年でJ2からJ1に昇格、そして2024年J1での大躍進させた名将、黒田剛監督。著書『勝つ、ではなく、負けない。』の刊行記念トークイベントで太田宏介氏と対談した連載3回目は、「リーダーのあるべき姿」について。 【写真】トークイベントの様子
キャプテンは、選手・スタッフの投票で決める
太田 僕のこれまでの経験では、チームのキャプテンは監督が指名するものでした。でも、黒田さんは、去年、そして今年も、キャプテンを、選手だけでなく、メディカルスタッフ、マネージャー、広報といったスタッフも含めた投票で決めていらっしゃいます。いわば、「ゼルビア総選挙」(笑)。そんな選考方法にも、黒田さんが考える“リーダーのあるべき姿”が投影されている気がするんですが。 黒田 そうですね。私は約30年の教師経験があり高校サッカーの指導者でしたから、(従来とはまったく違う)こんな方法が普通だったのかもしれません。FC町田ゼルビアの選手たちを知る上で一番いいのは、選手たちの声を聴くこと。それで、選手だけでなく。メディカルスタッフとか広報とかマネージャーといった、日頃、選手たちと近くで接している人たちも含めて、キャプテン候補を挙げてもらいました。昨年は奥山政幸が、今年は、昌子源が務めてくれています。 太田 誰が投票したかわからないように無記名で、キャプテンひとりと、副キャプテンふたりの名前といっしょに、投票した理由を書くという方式でしたね。無記名だから、忖度がまったくない(笑)。 黒田 キャンプ最終日に、みんなが「今年一年、自分の人生をかけ、ついていきたいと思えるキャプテンは誰か」と、本音で投票してくれたと思います。 いざ投票してみると、5年、10年と長くこのクラブにいるのに、名前が挙がらない人が出てきます。本来なら、このチームに一番長くいる人がキャプテンにふさわしいと思われそうなものなのに、推薦されないのはなぜか。そこに、その選手がチーム内でどういった評価を受けているのか、みんながチームでどんなことを感じているのか、ふだん我々が直接聞きだせないようなことが、数字として明確に表れてきます。私はそこが見たかったのです。