土井裕泰×野木亜紀子が“オリジナル”にこだわった理由とは? 『スロウトレイン』創作秘話
“TBS卒業制作”として、60歳を迎える土井裕泰監督が脚本家・野木亜紀子とタッグを組んだTBSお正月ドラマ『スロウトレイン』。鎌倉と釜山を舞台に、松たか子、多部未華子、松坂桃李が演じる姉妹弟の物語が紡がれる。家族とは何か、幸せとは何かを問いかける。時代の変化とともに多様化する家族のかたちを、お正月ドラマとして紡いだ監督と脚本家の創作秘話に迫った。 【写真】松たか子インタビュー撮り下ろしカット
野木亜紀子がオリジナル作を書く意義
――本作は、土井さんのTBS卒業制作だそうですね。 土井裕泰(以下、土井):2022年の終わり頃に、1年後くらいに決まっていた仕事が延期になったんです。2024年の4月に60歳になる、一つの区切の前にぽっかりとスケジュールが空いたので、野木さんと何かやりたいなと。これまでに何度もご一緒しましたが、オリジナルをやったことがなかったので、「ちょっとやらない?」って。自分の卒業制作みたいなことにかこつけて、企画を通してしまおうという(笑)。 野木亜紀子(以下、野木):土井さんに「卒業制作を撮りたい」と言われたら断れないですよね(笑)。忙しいけど、私が断ったら他の人のところへ話が行くはずなので、それは絶対にモヤモヤするな、とも思いました。 ――土井さんが、野木さんとオリジナル脚本でやりたいと思われた一番の理由は? 土井:『空飛ぶ広報室』(2013年)をやったときに、原作にないエピソードも多かったんですよね。 野木:原作が全6章とプラス1章で構成されていて、そのままやると6話半くらいの分量しかないんですが、全11話だったんです。 土井:原作は自衛隊の話が中心で、新垣(結衣)さん演じたリカが務めていたテレビ局サイドの話はあまり描かれていないんですが、それらをほぼ同じ分量で書いてもらったんです。野木さんは机の上だけで調べて考えるのではなく、どんどん現地へ行って取材する方で、そうして書かれたオリジナル部分が本当に素晴らしくて。原作のテーマに沿っていることはもちろん、それを深めるようなエピソードとして機能しているのがすごいなと。さらには『重版出来!』(2016年/TBS系)の最終回もほぼオリジナルの話で、1回脚本ができたんですよ。時間もギリギリだったし、「これでいいんじゃないか」と進めようとしたら、野木さんが「一旦やめる」と言って、一晩で小日向(文世)さんにまつわるエピソードを全部書き直したんです。この2つの作品を通じて、野木さんは「原作ものを脚色する」というところを超えた、「原作をベースにして何かを生み出す力」がある方だと感じました。今は連続ドラマでオリジナルが重視されてきていますけど、7、8年くらい前は原作ものでないと企画が通らないような時代で。僕自身がディレクターになったのは1990年代で、当時はほぼオリジナルだったんですよ。岡田(惠和)さんや野島(伸司)さん、野沢(尚)さん、大石(静)さん、北川(悦吏子)さんたちとお仕事をさせていただいていて、今の作家の人たちが“原作ものを振られること”から始まる状況に「この人はオリジナルを書けるのに」と感じるところがあったので、打ち上げのときに勢いで「野木さんにオリジナルを書かせて」とスピーチをして(笑)。 野木:それがきっかけで『アンナチュラル』(2018年/TBS系)をオリジナルで作って、視聴率は平凡でしたが作品としてはヒットしたことで、ドラマ界にオリジナルが増えたんじゃないかなと私は勝手に思っています(笑)。もちろん原作があるドラマが悪いわけではないので、両方をうまくやっていけたらいいのかなと。ただ、オリジナルを作らないと脚本家だけじゃなくて、プロデューサーも力がどんどん失われていく。原作ものは原作を基にするので、ビジュアルや衣装一つとっても「悩んだら原作」になるじゃないですか。けれどもオリジナルは、キャラクターのすべてをゼロから作るので、プロデューサーもディレクターも脚本家も、それから役者さんも“ないもの”を作っていく。それは原作ものとはだいぶ違う作業になるし、それをやらないと使えない筋肉みたいなものもある……ってなんか偉そうに語ってますけど、実際そうですよね、監督(笑)。 土井:はい(笑)。