半導体関連企業が集積する熊本県が地下水位監視システムを運用開始 12月26日から県ホームページで公開し『見える化』 地下水保全へ高まる県民の不安に応える
熊本県で半導体関連企業の集積に伴い、課題となっている地下水保全に向け、新たな取り組みが始まる。熊本県は12月20日にTSMCの第1工場がある菊陽町など2カ所の観測井戸で、地下水の水位を監視するシステムの運用を12月26日に開始すると発表した。 【画像】セミコンテクノパークと県庁の観測井戸をリアルタイムで
まずはセミコンテクノパークと県庁を観測
熊本県は、TSMCをはじめとした半導体関連企業の集積に伴い、課題となっている地下水の保全に取り組むため、熊本県内に34カ所ある既存の観測井戸を改修し、地下水の水位をホームページで確認できるシステムの構築を進めている。 12月20日の会見で、菊陽町のセミコンテクノパークと県庁敷地内の2カ所の観測井戸について先行して、12月26日の午前8時から監視システムの運用を開始することを明らかにした。 熊本県環境立県推進課の担当者は「JASMが今月中には量産体制に入るという話も聞いていて、その本格稼働の前と後でどのように地下水位が変化するのかも、県民にリアルタイムで確認してもらい、実態を知っていただきたい」と述べた。
リアルタイムで水位分かり異変あれば調査
具体的にはこの2カ所の観測井戸の地下水の水位を、熊本県のホームページで公開。リアルタイムで水位が分かるほか、同じ箇所の1年前の水位や過去1年間の月ごとの水位の変動もグラフで確認できるということだ。 菊陽町のセミコンテクノパークにある観測井戸では、年間5メートルから10メートルくらい水位の変動がみられるということで、この幅を超えるような水位の変動が確認された場合には、専門家に調査を依頼するなどして、対策を講じる考えを示した。 また、セミコンテクノパーク周辺の合志市にも新たに観測井戸を設置し、2025年3月までに監視システムの運用を始める予定だ。 (テレビ熊本)
テレビ熊本
【関連記事】
- 熊本県内の新たな最終処分場1カ所の井戸から指針値超えの有機フッ素化合物(PFAS)を検出 最終処分場計3カ所で指針値超えも原因は別に 周辺井戸の安全性を確認
- 「一自治体で解決できる問題ではない」熊本市内の産業廃棄物処分場7カ所の放流水から指針値超える有機フッ素化合物(PFAS)熊本市議会は「国への要望」求める
- 「あらぬ憶測を生まぬため」熊本市の産業廃棄物処理業者・6業者7処分場の放流水から指針値超える有機フッ素化合も「発生源としては特定できない」
- 菊陽町が区画整理の将来ビジョン策定に三菱商事や三井不動産と協定 総合商社の強みに渋滞解決へ 複合的まちづくりに駅生かした土地開発
- 「顔が見えるコミュニケーション続けたい」TSMCの子会社・JASMが菊陽町でイベント初開催 地下水保全や渋滞への取り組みなども紹介