子どもたちに人気の図書コーナー コロナ禍でなくなった少年と親の思い刻む
富山市八尾にある小学校の一角に児童たちに人気の図書コーナーがあります。 コロナ禍に亡くなった、読書が大好きだった少年。 棚に並ぶ本には、少年と両親の特別な思いが詰まっています。 富山市の杉原小学校。 休み時間になると、多くの子どもたちが図書室の一角に集まってきます。 棚には並ぶのは、様々なジャンルの80冊の本です。 *児童 「色々な本がある。」 「彩矢さんのお気に入りの本」 「色々な種類があるし、おもしろい」 この一角は、「さや文庫」と呼ばれています。 本の持ち主で、おととし10歳で天国に旅立った新木彩矢くんから名付けられました。 読書が大好きだった彩矢くん。 本の背表紙には、彩矢くんお気に入りのパンダのシールが貼られています。 *彩矢くんの母 新木幸枝さん 「たった10年間の彩矢の人生、小学校にいられたのは5年生までだったが、”さや文庫”として彩矢が生き続ける。いてくれるような気持ちになる」 *彩矢くんの父 新木彰人さん 「(彩矢は)人の役に立つ人間になりたいという思いがあった。さや文庫を通して、少しでも児童の役に立てれば」 彩矢くんは小学1年生のとき、筋肉が壊れやすくなる難病と診断されました。 運動が制限されていた分、人一倍、好奇心が強く、読書家でもありました。 卒業式で伴奏したいと、ピアノの練習にも励んでいました。 しかし、新型コロナの第7波が猛威をふるっていたおととし、2022年10月。 コロナの陽性が判明した日の夜に 突然、亡くなりました。 *彩矢くんの母 新木幸枝さん 「奇跡が起きて(心臓が)もう1回動くかもしれないとの思いと、小さい体に大人の力でマッサージをされている彩矢を見ていると本当に可愛そうで、生きてほしいから頑張れ頑張れと言ったが、受け入れなきゃと」 クラスの人気者だった彩矢くん。 「卒業証書、新木彩矢」 今年3月、同級生たちと一緒に、学び舎を巣立ちました。 彩矢くんが亡くなって2年。 家族の心にも変化がありました。 *彩矢くんの姉 「スクールカウンセラーになりたい。こういう経験をして、同じような経験をした子の支えになれたらいい」 *彩矢くんの母 新木幸枝さん 「自慢の娘たちです。悲しいことがあっても夢をもって勉強したりしてくれるから、頑張ろうかな、生きていかないと、と思う」 10月25日、息子が亡くなった命日。 両親が続けていることがあります。 「さや文庫」に、本を贈ることです。 彩矢くんの愛読書に加え、いまは、新しい本を届けています。 *彩矢くんの父 新木彰人さん 「本屋に行って、子どもたちが喜んでくれるかなとか、彩矢だったらこんな本好きかなという目線で選んでいる。実際に持ってきて素直な反応が見られて嬉しい」 *彩矢くんの母 新木幸枝さん 「妹の趣味も入っているが、さや文庫にあれば、読むと言っているので。会話のなかで彩矢の名前が出てくるのはうれしい」 *先生 「毎年ありがとうございます」 *彩矢くんの母 新木幸枝さん 「親の自己満足もあるんですけど」 杉原小学校の子どもたちと彩矢くん。 大好きだった本を通して、これからもつながり続けます。 コロナ5類移行から1年半が経ちました。 辛い思いを抱えながらも、前を向く家族のみなさん、彩矢くんとともに、小学校に、本を贈り続けます。
富山テレビ放送