自分は歯車にすぎない…「同調圧力」によって日本人サラリーマンが失う「大事なもの」
日本の職場で心理的安全性を高めるには
同調性が絶対ではないことを理解しなければなりません。異なった意見をもった人や組織と同調することは、決して間違いではないからです。そこには、自分の意見と異なる意見を対比し、自らの考えで意見を変えることになります。 全員一致である必要もなく、かといって最後まで対立していてよいわけではないため、時間はかかりますが、少数意見も検討して、最終的には同調できる意見にまとめていくことが必要になるのです。 私の経験知では、100%の意見一致を求めていると時間の制約があるため、落としどころを探ることになります。100%から80%、70%と共通(同調)できるところを各参加者の意見を交えながら決めていくのです。最終的に求める着地点は、全員が納得できる100%ポイントで、そこへの経過も検討します。 野口 雄志 グリットコンサルティング合同会社 代表 ※本記事は『最大の成果をあげる心理的安全性マネジメント 信頼関係で創り上げる絶対法則』(ごきげんビジネス出版)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。
【関連記事】
- 「宝くじ1.5億円当たった!」年収560万円の50歳サラリーマン…歓喜も束の間、“まさかの決断”へ。高額当選者がたった数年で「不幸」になりがちなワケ【FPが解説】
- 投資で億り人となった26歳無職のもとへ税務調査がやってきて…「富裕層専門・ベテランの調査官」から渡された引導【税理士が解説】
- 「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
- 競馬で1,300万円当たった34歳夫のもとへ「税務調査」がやってきて…「多額の追徴課税」に妻、激怒【税理士が解説】
- 銀行員「残念ですが、あなたには貸せません」…世帯年収1,100万円・2人とも公務員の30代最強夫婦でも、住宅ローン審査に落ちる「まさかの理由」