広島カキの水揚げ解禁「待ち遠しかった」猛暑などの影響で3週間遅れ 殻の大量発生を抑制 カキ加工の週休日設定も
中国放送
広島の名産、カキの水揚げは、例年より3週間延期となりました。猛暑の影響で、水温が大幅に高かったことが影響しています。 【写真を見る】広島カキの水揚げ解禁「待ち遠しかった」猛暑などの影響で3週間遅れ 殻の大量発生を抑制 カキ加工の週休日設定も 創業300年以上、廿日市市の宮島口でカキを養殖している島田水産です。 RCCウェザーセンター 末川徹気象予報士 「午前6時半です。何かを着こんでいないと、非常に冷える朝となりました。船が出発して、カキ筏へ向かいます」 従業員が筏の上に乗り、水揚げの準備です。長さ約10メートルのロープには、数えきれないほどのカキがついています。海の中から次々と引き上げられ、船に移されました。 今シーズンは、例年より20日遅い水揚げとなりました。 島田水産 島田泰昌代表取締役 「夏に高温が続くと、産卵回数が増える。エネルギーを使うので、へい死が多い。昔と比べると、生産しにくい」 カキは、水温がある程度低くならないと、おいしく育ちません。広島市水産振興センターによりますと、広島湾の海面水温が、7月下旬に30℃を超えました。9月に入っても水温が下がらず、過去30年の平均と比べ、5℃高い日もありました。海の中でも、異例の暑さが続いたのです。 島田水産 島田泰昌 代表取締役 「解禁日なので待ち遠しかった。11月から水揚げする生産者もいて、カキの状況をみながら判断している」 RCCウェザセンター 末川徹気象予報士 「恒例のカキ打ちです。丁寧かつスピーディーに、黙々と作業が進んでいます」 2年半、瀬戸内の海で大事に育てられたカキ…、水揚げが遅れた分、身の入りは、例年と変わらない状態だということです。 島田水産 島田泰昌 代表取締役 「生産者は『私のカキが一番』との思いで作っている。たくさんカキを食べてもらって、一番おいしい場所を探してほしい」 生産者が足並みを揃え水揚げを遅らせたのは、海水温が高いほか、カキ殻の発生を抑える狙いです。昨シーズンは、約16.8万立方メートル。小学校の25メートルプールに換算すると、約460杯です。カキ殻はほぼ100%再利用されるが、最近は「余る」傾向になっています。
広島県内では、2020年以降、鳥インフルエンザが毎年、報告されています。カキ殻を飼料としていたニワトリの数が激減し、いわゆる「需要と供給のバランス」が崩れています。広島県などは、むき身重量が小さい時期には、かき打ちの週休日を自主設定し、排出を抑えるよう呼びかけています。 一方、カキ殻は海にまくことで、海底のヘドロを抑える浄化する効果もあります。カキ殻を減らす抜本的な対策について、県や生産者などの試行錯誤が続きます。
中国放送