携帯型ゲーミングPC普及の兆し。コンビニ決済対応やSteam日本語化で市場拡大へ
とはいえ、「そもそもなぜPCでゲームを遊ぶのか?」と思うかもしれない。実をいうと、ゲームが好きであればあるほどPC市場は無視できない存在であるといえる。 前述のSteamでは毎日のようにたくさんの新作ゲームがリリースされており、インディーゲーム(独立した個人や小規模チームが制作するゲーム)は家庭用ゲーム機よりもPCで先に配信されるケースが多い。また、PCのゲームは高頻度でセールが実施される。 「Nintendo SwitchやPlayStationでは遊べないけれども、PCで遊べるゲーム」はかなり多い。より多様なゲームにすぐアクセスしたい人にとって、PCはマストなのだ。
また、PCでは改造データを導入することも可能で、遊びの拡張性がかなり広い。ふつうでは遊びづらいゲームをより快適にしたり、ユーザーが作成した独自コンテンツを導入したりなど、選択の幅が広いのである。 日本のゲームメーカーも、家庭用ゲーム機とほぼ同時にPCで作品をリリースすることが当たり前になってきている。ゆえに、性能の高いゲーミングPCを持っていればかなり多くの範囲をカバーできるわけだ。もちろん、任天堂のゲームはNintendo Switchなどでしか遊べないし、家庭用ゲーム機向けに先行リリースする例もあるので完璧ではないのだが。
■PCゲームを持ち運べるのが便利なのは語るまでもない 筆者はROG AllyというポータブルゲーミングPCを買ってからしばらく経つ。これはなかなか便利で、買ってよかったもののひとつであるのは間違いない。 やはりデスクトップPCでゲームを遊ぶときは腰を据える必要がある。ただ、筆者は幼い子供がいるのでなかなかひとりの時間が取れない。そこで、子供を横目で見ながらポータブルゲーミングPCに触るわけだ。 子供が動画に夢中であればその隣でふつうに遊んでいればいいし、『マインクラフト』のようなゲームを遊んでいるならば一緒にプレイしてもよい。子供の様子を見ながら、あるいは顔を突き合わせながら遊べるので非常に助かる。