価格高騰の「金」取引装う窃盗被害相次ぐ 外国人暗躍、現場で代金すり替え持ち去り
安定資産とされる金の価格高騰が続く中、取引を装った外国人グループから現金を盗み取られる被害が、昨年夏ごろから東京都内で相次いでいる。グループは偽物の「金の粒」を用意するなどし、購入希望者の注意をそらした隙に犯行に及んでいたという。事を済ますと、すぐに母国へ帰る手口で犯行を繰り返していた可能性もあり、警視庁が注意を呼びかけている。 【写真でみる】金の取引名目で現金1300万円が盗まれた事件に使われた、1万円札紙幣をかたどったメモ帳 ■メッキの粒と「百万円札」 昨年10月25日。東京都千代田区のビジネスホテル内のレストランで、2人組の外国人の男と60代の日本人男性が向かい合っていた。2人組は「金の売り込み業者」で、日本人男性は金の購入希望者。間には、両者を引き合わせた日本人ブローカーがいた。 2人組が見せたのは、インゴット(地金)や延べ棒ではなく、約1キロの「粒状の金」だった。金の購入を希望する日本人男性は、現金で1300万円を持参。鑑定で本物と判断されれば、その場で交換する手はずとなっていた。 男性から現金入りの紙袋を手渡された2人組は、札束を取り出すと交互に確認し合いながら、札の枚数を数え始めた。ゆっくり、念入りに、何度も数え続ける2人組。慎重を期す取引とはいえ、あまりにも長い。いらだった男性は、しばしば席を立った。 約1時間半後。ようやく満足した様子の2人組は、数え終わった札束を紙袋へ戻すと粘着テープを巻き、固く封をした。一瞬、いぶかしく思った男性だったが、こうした取引に不慣れだったこともあり「ネコババされると思っているのか…。こんなものなんだな」と、自らを納得させた。 男性はテープでぐるぐる巻きにした紙袋を返却されると、金の粒を鑑定するため貴金属買取店を訪れた。この間に2人組は、「所用」を理由に立ち去った。 金の粒も購入代金も男性の手元にあるのに、どうして。そんな思いもつかの間、「偽物です」。鑑定に当たった店員は、冷然と告げた。 金の粒は、銅をコーティングした偽物だった。慌てて紙袋の中をあらためると、札束の表紙に書かれていたのは「見本銀行券 百万円」の文字。紙幣を模したメモ用紙だった。 ■ヒットアンドアウェー