鹿島アントラーズを解任されたポポヴィッチ元監督を、始動からチームを観察してきた番記者が語る「ポポヴィッチ・アントラーズ」始動時の3つの秘話
ポポヴィッチは、どんな指導者なのか?「ブラボー!」で示したプレー基準や選択
10月6日(日)、鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督の契約解除がニュースに流れた。常勝軍団と言われた鹿島の復権を託され今季就任し、シーズン残り6試合を残した段階でリーグ戦は4位。今季も無冠が濃厚となっていた。指導者向け専門誌『サッカークリニック』では、契約解除のニュースが流れる前に、ポポヴィッチ監督自身とその周辺に徹底取材を行った上で「ポポヴィッチのフットボール学」と題した特集を敢行。その特集の中心として取材・執筆に携わり、ポポヴィッチ体制の始動からつぶさにチームを観察してきた番記者による、忖度なしの“ポポヴィッチ論”をお届けする。 (引用:『サッカークリニック 2024年11月号』) 【写真】キャンプでも響く「ブラボー!」。それはいつしか選手の中ではポポヴィッチとの意識のすり合わせの判断材料になっていた(Photo:福地和男) 文/岡島智哉(スポーツ報知) |#1 監督という職業に対し、アグレッシブに向き合う ポポさんことランコ・ポポヴィッチ監督は、ただ者ではない。今年1月9日のチーム始動からの約1カ月間で、私は確信した。 始動間もない頃の話。始動直後はフィジカルコーチ主導でトレーニングを行なうことが多く、監督は外からチームを見ていることが目立つ時期だ。新監督にとっては、チームを俯瞰し、選手それぞれの名前、性格、プレーの特徴を把握するフェーズである。ポポさんも、そのスタンスを崩さず、選手が体力づくりに励むトレーニングを外から見ていたのだが…。 「ユウマ(鈴木優磨)!」「ガク(柴崎岳)!」「ハヤ(早川友基)!」など、積極的な声かけが、ポポさんから飛ぶ。選手の名前が、ポンポンと出てくる。主力だけでなく、若手を含めて全員。クラブの方に確認したところ、全選手の名前とあだ名を頭にたたき込んだ上で、始動初日に臨んだという。 鹿島アントラーズというクラブの歴史についても、独学で学んだ上での来日だったそうだ。始動を迎えるにあたり、鹿島に来る前に自身が指揮していた、FKヴォイヴォディナ(セルビア)のプレー映像を自ら編集。そのリンクを鹿島の選手たちに事前配布し、どんなサッカーをやっていくのかについて伝える努力を行なっていた。攻守においてアグレッシブなサッカーを標榜する指揮官だが、監督という職業に対しての向き合い方も、非常にアグレッシブな人である。 単純に頭が良く、記憶力が、抜群に良い。1月中旬から2月上旬にかけて行なわれた宮崎キャンプでは、トレーニングマッチ後の取材対応が、試合終了後すぐに行なわれた。試合直後なので、ポポさんは、試合を振り返る映像を一切見ていなかった。にもかかわらず、試合の的確な描写、分析、そして振り返りが、たっぷりと語られた。これには驚いた。スタンド上段から見ていた私よりも詳細な部分を記憶し、こうするのが正解だったという最適解を脳内で導き出していた。