【何が】“二審無罪判決”見直しの可能性?長野・中3死亡ひき逃げで最高裁が弁論 飲酒運転隠すための「口臭防止用品」購入が焦点に
FNNプライムオンライン
13日午後4時ごろ、9年前に自動車事故で息子を失った両親が会見場に姿を見せました。 死亡したのは、当時中学3年生だった和田樹生さん。進学先の高校に入学する直前の事故でした。 この事故を巡り、13日、最高裁で弁論が開かれ、ひき逃げではないとした東京高裁の無罪判決が見直される可能性が出てきたのです。 問題の事故が起きたのは、2015年3月。現場は、長野・佐久市です。家に帰ろうと横断歩道を渡っていた和田樹生さんが、飲酒運転の車にはねられ死亡しました。 車を運転していたのは、現在52歳の男性。 これまでの裁判で男性は、過失運転致死罪に問われ、執行猶予付きの有罪判決が確定。 しかし、両親はその後、独自の調査結果をもとに、ひき逃げなどの罪で告訴状を提出したのです。 そして、時効直前の2022年1月、長野地検は男性を在宅起訴しました。 新たに始まった裁判で主に争われたのは、男性が事故後の数分間にとった行動が、道交法に定められた救護義務違反にあたるかどうかでした。 男性は事故直後、はねた地点から95メートルほど先で停車し、現場に戻ったものの、和田さんを発見できないままコンビニへ。 飲酒運転を隠すための口臭防止用品を買って、1分ほどあとに現場へと戻り、和田さんに人工呼吸をしていました。 一審の長野地裁は、男性がひき逃げをしたとして、懲役6カ月の判決を下します。 しかし、二審の東京高裁は2023年9月、救護義務を果たす意思は失っていなかったなどとして、男性に逆転無罪判決を言い渡しました。 これを不服とする検察側の上告を受け、13日、最高裁判所で開かれたのが双方の主張を聞く弁論です。 検察側は、事故後通報していない男性について「飲酒の発覚を回避するためコンビニへ向かい、友人と電話で会話をしていて通報できる状況にあったことを示している」と主張。 一方、弁護側は「すでに判決が確定している過失運転致死と、今回問われている救護義務違反を別々に処罰する理由はない」などと主張しました。 最高裁の弁論は、すでに出ている結論を変更する際に必要な手続きのため、二審の東京高裁が出した無罪判決が見直される可能性があります。 13日の弁論を傍聴した和田さんの両親は「被告人の行動というのは救護義務とは全く異なる。自己保身のアルコールを隠すための行動。それについて被告人自身が無罪だと思っているのか、非常に強い憤りを感じている」とした上で、「最高裁にはしっかりと審議をしていただき、二審の判決を破棄してほしい」などと主張しました。