【貯蓄3000万円超世帯】60~70歳代でも少ない。一覧表で確認する老後の貯蓄額
【70歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円以上は何パーセントかデータで見る
引き続き、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」から、70歳代・二人以上世帯についても見ていきます。 60歳代よりも、リタイヤ世帯が多く含まれていると考えられる70歳代世帯ですが、貯蓄事情はどのように変化しているのでしょうか。 ●【貯蓄ゼロ世帯を含む】70歳代・二人以上世帯の貯蓄額を確認 70歳代・二人以上世帯「貯蓄額の平均と中央値」 ・平均:1905万円 ・中央値:800万円 70歳代・二人以上世帯「貯蓄3000万円超」の割合 ・18.3% 貯蓄ゼロ世帯を含む、70歳代・二人以上世帯の貯蓄平均は1905万円、中央値は800万円となりました。 「貯蓄3000万円超」の割合は18.3%であるのに対して、貯蓄ゼロ世帯の割合は18.7%と、60歳代と同じように二極化が見られました。 ●【貯蓄がある世帯限定】70歳代・二人以上世帯の貯蓄額を確認 70歳代・二人以上世帯「貯蓄額の平均と中央値」 ・平均:2360万円 ・中央値:1200万円 70歳代・二人以上世帯「貯蓄3000万円超」の割合 ・22.5% 貯蓄がある世帯に限定すると、70代・二人以上世帯の貯蓄平均は2360万円、中央値は1200万円となっています。 この世代も60代と同様に、貯蓄水準が上昇する傾向が見られます。 「貯蓄3000万円超」の割合は22.5%となっており、60歳代の貯蓄のある世帯限定の割合と比較するとわずかに減少しています。 これは、老後生活に入り、貯蓄を徐々に取り崩し始めている方もいると考えられます。
「貯蓄3000万円超世帯」60~70歳代でも少ない
前章で紹介した同資料によると、「貯蓄3000万円超」の世帯割合は、50歳代までの世代と比べて60歳代・70歳代で高くなっています。 しかし、60歳代・70歳代ともにこの割合は約20%、つまり5世帯に1世帯ほどです。 定年退職金や親族からの相続など、一定の大型収入があった世帯も存在するものの、「貯蓄3000万円超」を達成している世帯は依然として多数派ではありません。 かつて話題になった「老後2000万円問題」を意識して、この金額を老後資金額の目標にしている方もいるかもしれません。 しかし老後に必要な資金額は個々の健康状態や家族構成などによって異なるため、一概に決まるものではありません。 「人生100年時代」と呼ばれる長寿時代において、予期しないケガや病気、震災、さらなる物価上昇に備えた慎重なマネープランを考えることが重要です。