県内初 アレルギーのある当事者だけを集めた「安心して楽しめるキャンプ」 子どもたち“生き生き”
「アナフィラキシー経験あり、1歳と4歳のときに小麦と乳製品でアナフィラキシーショック」 【写真を見る】県内初 アレルギーのある当事者だけを集めた「安心して楽しめるキャンプ」 子どもたち“生き生き” アナフィラキシーショックとは、時に命が危険な状態に陥ることもあるアレルギー症状のこと。 そんなヒヤッとする言葉を交わしていたのは、子どもたちの1泊2日のお泊りキャンプを企画した、アレルギー患者を支援する団体のメンバーです。 キャンプに参加するのは、重度の食物アレルギーのある子どもたち。 県内で初めて金武町で開催された、「アレルギーっ子キャンプ」です。 一見ごく普通のキャンプでも、アレルギーのある子どもにとっては、特別なイベントです。 ■すべての人に健康と福祉を 医師の監修を受けて作成した調査票をもとに、アレルギーだけでなく、ぜんそくなど他の疾患についても把握し、細かく配慮。 会の運営メンバーもアレルギー当事者の家族や関係者で、10年前から「アレルギーっ子キャンプ」の構想を練ってきました。 ▽沖縄アレルギーゆいまーるの会 大田なつき会長 「自分で食を選択する力を身につけないと、なかなか外に出ていく気持ちになれないので、自分で何かを作るプログラムを取り入れて企画しています」 参加したのは5組の親子。子どもたちは重度のアレルギーため、毎日の学校の給食や外食でも食事制限があります。 参加児童:「乳、小麦、卵、ピーナッツ、くるみ(がダメ)」 ー普段、友達と同じものを食べられないのはどんな気持ち? 参加児童:「ちょっと、一緒に食べたいという気持ちはある」 安心してキャンプに臨めるよう、アレルギーの専門医や看護師なども同行し、体調や持参薬を確認した上で、キャンプスタートです。 昼食スタート:「おいしい弁当いただきます!」 初日の昼食は、ハンバーガーのランチボックス。提供する食事やおやつは、重篤度・症例数の多い8大アレルゲンを含む、15品目を全て除去した献立です。参加者みんなが同じものを食べることができます。 おやつを配るときも、スタッフがしっかりと説明。アレルゲンの確認方法など、外出先での注意点を学びます。 スタッフ:「みんな、これって見る?お母さんとかお友だちからもらったお菓子。後ろに小さい字がいっぱい書いてあるの。ちゃんと家の人と、大丈夫か確認してもらって、それからおやつタイムに入ってもらえたら」 参加児童:「これ大丈夫?」 大人:「どれも大丈夫だよ」