「ティーグラウンドでアドレスに入るまでのリズムは5歩と決めてる。自分なりのルーティーンが大事や」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑳】
1960年代から2000年代初頭まで、50年の長きに渡って躍動した杉原輝雄。小柄な体、ツアーでは最も飛ばない飛距離で、当時トーナメントの舞台としては最長の距離を誇る試合で勝ったこともある。2打目をいちばん先に打つのだが、そのフェアウェイウッドが他の選手のアイアンより正確だった。ジャンボ尾崎が唯一舌を巻いた選手で、「マムシの杉原」、「フェアウェイの運び屋」、「グリーンの魔術師」「ゴルフ界の首領(ドン)」と数々の異名をとったのも頷ける話だ。「小が大を喰う」杉原ゴルフ、その勝負哲学を、当時の「週刊ゴルフダイジェスト」トーナメント記者が聞いた、試合の折々に杉原が発した肉声を公開したい。現代にも通用する名箴言があると思う。
アドレスに入るリズムは5歩
ーー「ティーグラウンドでアドレスに入るまでのリズムは5歩と決めてる。自分なりのルーティーンが大事や」 ティーグラウンドでアドレスまでの動作は、皆さんどうされてますか? ラウンドではただスウィングして打つというだけでなく、“考える”ことが山のようにありますやろ。距離のジャッジ、風は? パットでのラインは? などの判断を短い時間で行わなければいけません。だから、いつも一定の行動(たとえばアドレスの入り方など)には、その場でいちいち考えんでもいいように、ルーティーン化しておいたほうがいいわけです。 ボクのティーグラウンドでのルーティーンをお話しておきましょう。 まず、ティーペグを刺したあとは、目標とボールを結んだ後方に一度戻り、そこへ立って攻略ルートを確認します。球筋をイメージして、ボールの落下地点を確認するんです。その際、ボールと目標を結んだライン上のボールの2~3メートル前に、ゴミでもなんでもいいですから、スパットを見つけておきます。 ティーの高さですが、チタンヘッド素材のドライバーはスピン回転が少ないんでやや高めにしてます。その高さはヘッドをソールして、ちょうどボールの“赤道”がヘッドの上辺にくるぐらいです。 そして後方から目標ラインを見ながら、アドレスに入りますが、その時の歩数はきっかり5歩でっせ。その歩数はどんな場合でも変わりません。 そしてアドレスするのですが、その時はもう目標から、先程見つけておいたスパットに目を向け、そこにヘッドをスクェアに合わせていくのです。その際、先にグリップをつくっておくほうがいいでしょう。アドレスに入ってからグリップをつくると、フェースの向きが変わってしまうことがあるので、要注意です。
【関連記事】
- 「体重は足裏全体でうけとめる、ベタ足や。ゴルフスウィングに右足のケリなんて存在せえへんで」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑲】
- 「基本とはその人の体力、癖に合ったスウィングをいうのや。人からの借り物は真の基本やない」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑱】
- 「スタート前の練習パットでのモットーは、パットでの不安を本番に持ちこまないということや」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑰】
- オープンに構えるイメージがあるけれど「クローズスタンスのアプローチ」も覚えておきたい! どう変わるのか、実際に試してみた
- 【ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップ】3日間で3人がホールインワン達成! ハイレベルな試合を制した中学・高校生の部、優勝者をご紹介