【特集】おむつが定額で使い放題『おむつサブスク』広まる 毎日持ち込む保護者の負担を軽減…保育園側にもメリット <宮城>
ミヤギテレビ
仙台市の保育所などの来年度の入所申し込みが、11月から始まっている。 そんな中、保護者の負担を減らそうと、小さな子どもに欠かせないあるものを、定額制のいわゆる「サブスク」で提供するサービスが広がっている。 仙台市太白区の『アスク山田かぎとり保育園』。 0歳~5歳まで100人近くの子どもたちが通っている。 この日の夕方、子どもを迎えに来たお母さん。何も持たずに手ぶらだ。 お母さん 「迎えに来るときは、何も持ってきてないです。はい、だいぶ楽です」
幼稚園や保育園の子どもの送り迎えでは、その日使うおむつなどを保護者が持ち込むのが一般的。 こちらの保育園では、1人当たり月額2508円でおむつとおしりふきが使い放題となるおむつの「サブスク」を導入していて、利用している保護者は荷物を持たずに登園することができる。
保育園 「おむつはこのように管理していて、こちらが『おむつサブスク』を使っているお子さんのかご、こちらが個人で用意していただいているかごで、ここに『おむつサブスク』がMとLと分けて管理しています」 園内には、子どもたちそれぞれのサイズごとにおむつが保管され、足りなくなる前に順次補充される。 おむつの違いは、サイズだけ。 保育園側は、預かったおむつが誰のものなのか判別する必要が無くなり、保護者もおむつに子どもの名前を書く必要がなくなる。
お父さん 「おむつに名前を書いたり、おむつの補充したりがなくなるのは、とてもいいと思う。育児をしているとほかに食事のこととかもあるので、おむつのことを考えなくていいのはとても楽」 お母さん 「持ってくる枚数を毎日確認したり、名前を書いたりしていたので、いまはそういうの全然無いので助かっています」
おむつを巡る環境では、この数年で大きな変化が起きている。 厚生労働省では、去年1月に保護者の負担軽減と衛生面の配慮から、使用済のおむつは施設で処分するよう促す通達を出した。 保育所や保育園では、2022年には約4割(39.2%)の施設が使用済おむつを持ち帰りとしていたが、今年3月時点では持ち帰りとしているのは全体の1割以下(7.9%)にまで減っている。