「先生って本当に“ヤバい”の?」 授業準備より時間取られる校務分掌、残業代も出ないとか、保護者対応どうするの…数ある疑問に専門家が実態解説、なおある魅力も詳しく紹介 鹿児島市でトークイベント
「先生って本当に“ヤバい”の?」。こんな刺激的なタイトルのトークイベントが、鹿児島市中央公民館で開かれた。小学校や幼稚園教諭を養成する鹿児島国際大学福祉社会学部児童学科の主催。先生のなり手不足が指摘される中、小中学校や幼稚園で勤務経験がある教授ら3人が魅力を語った。 夏に開いたオープンキャンパスで、保護者の「子どもが先生になって大丈夫なのか」との声を受けて企画した。14日にあった会には県内の中学校や特別支援学校の教員だった中村ますみ教授(62)、小学校校長を務めた鮫島準一特任准教授(68)、幼稚園教諭や保育園長の経験がある丸田愛子准教授(45)が登壇。高校生と保護者など約20人が参加した。 問題点としてまず挙がったのは「負担の大きさ」だ。鮫島特任准教授は「授業の準備より行事担当など校務分掌に時間が取られる現実がある」としつつ、「新規採用の先生をもっと大切にしようという雰囲気が生まれている」「過去の資料を共有するなど効率化も進んでいる」と指摘した。
幼稚園や保育園での保護者対応も話題に上った。丸田准教授は「保護者にはまず事実から適切に伝え、自分の考えや思いは後で話すよう心がけていた」と振り返った。最近は主任や園長が保護者対応を担う園も多いと紹介した。 教員は残業代がないとの声に対し、教授らは「代わりに一律の支給があり、へき地手当など各種手当が充実している」と回答。県内の平均賃金に比べ、教員の給与は上回っていると示し、中村教授は「資格に性別は関係なく、賃金に男女差もない」と訴えた。 3人は、やりがいについてもアピール。鮫島特任准教授は「子どもとの出会いが一番。自分の言葉をきっかけに生き方を決めた生徒もいる」と語り、大人になっても教え子と関係が続いていると報告した。 熊本県水俣市の高校3年生女子は「保育士への思いが強くなった」と笑顔。母親(48)は「報道などでは大変そうで不安だった。やりがいを聞け、大学の雰囲気も分かってよかった」と話した。
【関連記事】
- 男女共学化に屋内開催…“初めてづくし”で雰囲気ガラリ、でも伝統の演舞はそのままに 創立130周年の伝統校、体育祭で新たな歴史を刻む
- 早く帰れと言われても…教員4割が文科省指針超す残業、過労死ライン月80時間超も 教育長は「管理職研修会で意識高める」 鹿児島市
- 安心して預けられない…重度の障害持つ高等部クラス全員が6月下旬から不登校 担任が異物食やけがに適切な対応せず不信感 学校側も不備認め謝罪 鹿児島市の特支校
- 40代教諭、授業中に体罰 教科書忘れた生徒の額をマーカーで突く 教諭「コミュニケーションの一環」 鹿児島市
- 保育者を悩ます園児の「困り感」…発達支援利用者は10年で3倍、現場の不安も増すばかり 専門教員を配置した学園に起きた変化とは