「ポストSDGs」に役立つ日本遺産制度とは
記事のポイント①高尾山は霊山として信仰され、多様な遺産がありミシュラン三つ星で人気上昇②日本遺産はストーリー性重視で、地域の文化や産品、祭りを含むことが特徴だ③八王子市や京王電鉄も連携しポストSDGsへ経済・社会・環境の複合的解決へ
東京は現在、オーバー・ツーリズムの問題に直面しているが、同じ東京都でも少し足を延ばして高尾山を訪れる旅行者が増えている。特に、インバウンド旅行者が注目している。その理由の一つが、日本遺産「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」への選定である。(千葉商科大学客員教授/ESG/SDGsコンサルタント=笹谷秀光)
■「霊気満山 高尾山」とミシュラン
「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」のポイントは、「桑都の発展を支えた養蚕農家や絹商人が、高尾山を信仰し、大切に護ってきた」という歴史である。高尾山は古くから霊山として崇められてきた。豊かな自然に恵まれ、多くの動植物の“生命の力”に満ちたこの山を「霊気満山」と呼び、人々の祈りによってその自然と文化が現在に、そして未来に受け継がれている。 日本遺産の構成文化財としては、八王子城跡(国史跡 東京都八王子市)や八王子城跡御主殿出土品などの文化遺産に加え、火渡り祭や八王子の獅子舞、高尾山の動植物(ムササビやスギなど)も含まれる。また、八王子芸妓や桑都の銘酒も魅力の一つである。 高尾山は2007年に『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で最高ランクの三つ星を獲得し、その人気と知名度はさらに高まった。登山客数としては年間約300万人に上っている。ミシュランのレッドガイドはレストランやホテルを評価するガイドで、最高三つ星までの評価が付される。一方、グリーンガイドは観光地を対象にし、文化的、歴史的、自然的な見どころを星で評価する。
■世界遺産と日本遺産の違い
世界遺産登録や文化財指定は、いずれも登録・指定される文化財(文化遺産)の価値付けを行い、保護を担保することを主目的とする。 一方で日本遺産は、保護のみならず、地域に点在する遺産を「面」として活用し、かつ、海外の訪問者も含めた「ストーリー性」を重視している点に最大の特色がある。しかも構成要素には、文化財のみならず、農林水産物を含む地域の産品や祭りなども取り上げられている。 日本遺産のホームページによると、日本遺産事業の方向性は次の3つに集約されている。 ⦁ 地域に点在する文化財の把握とストーリーによるパッケージ化 ⦁ 地域全体としての一体的な整備・活用 ⦁ 国内外への積極的かつ戦略的・効果的な発信 このほかに注目すべき日本遺産としては、最近、新幹線の延伸で話題の福井県では、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国若狭と鯖街道~」がある。 また、「近世日本の教育遺産群」(水戸藩校だった「旧弘道館」など、茨城、栃木、岡山、大分4県の旧教育施設で構成)、京都府「日本茶800年の歴史散歩」、四国4県「四国遍路~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~」なども、共に学ぶ「ポストSDGs時代」にふさわしい選定である。