身体の不調を改善!初めてのマシンピラティス体験レポート(前編) ―読者モデルが実感したパーソナルセッションの魅力―
「体の左右差が気になる」「姿勢を整えたい」そんな悩みを抱える方に注目のピラティス。株式会社Aulii代表でDKPilatesマスタートレーナーの辻茜さんに、マシンピラティスのパーソナルセッションの一部をご紹介いただきました。 カウンセリングを受けるのは、ヨガインストラクターで本誌読者モデルの大槻直奈(なな)さんです。 体の不調、お悩み改善のプロセスを前編・後編に分けて詳しくご紹介します。【最新号『Yoga&Fitness』vol.13より】 【写真解説】左右差改善に向けた 体幹~下半身へのアプローチ
悩みは「左右差」や「姿勢の歪み」!セッション前のカウンセリングが重要
辻:直奈(なな)さんは、背骨が左右どちらかに曲がっている側弯(そくわん)がお悩みだそうですね。 なな:歩き方がおかしいと以前から言われていて、写真を撮ってみると「これが私?」と驚くくらい右脚だけ内側に入っていたんです。ヨガでも、シルシャーサナ(頭立ちのポーズ)で身体をまっすぐ伸ばしているつもりが、骨盤と脚が曲がっているような姿勢になってしまって。 辻:ちょっと動作確認をしてみましょう。両手をクロスして、背中を丸めながら前屈してください。(上の写真) 背中の左側のほうが高いですね。先ほども少しお話を伺ったのですが、おそらくななさんの場合は先天性ではなく、「機能性側弯」といって、身体の使い方などにより大人になってから側弯症になったのだと思います。 なな:生活習慣やスポーツなどで、だんだんと左右差ができた? 辻:その可能性が高そうです。右脚が大腿骨内旋していますが、もともと関節が柔らかく、股関節全体が自由自在に動いてしまうのでは? なな:そういえば子どもの頃、過伸展が原因で左上腕を複雑骨折したことがありました。 辻:やはり、ななさんの持っている骨格自体が「ハイパーエクステンション」といって、関節の可動域がもともと広いんですね。身体が硬い人ならこれ以上曲がらないという可動域でも超える素質を持っている。 なな:でも、ヨガを始める数年前までは、なぜか前屈で手が床につかなかったんです。だから、自分ではそれほど身体が柔らかいという実感はなかったですね。 辻:筋肉は柔軟運動をしないと柔らかくならないので、ハイパーエクステンションでも筋肉が硬いままの方もいます。でも、靭帯や関節の可動域は素質として柔らかいので、関節がいつもゆるんでいるような感覚がある人は多いですね。 なな:スポーツ歴でいうと、中学時代は卓球部でした。それも身体の左右差と何か関係がありますか。 辻:ワンハンドのスポーツは身体のゆがみが付き物ですから、多少はあると思います。もともと過伸展のところに、ワンハンドのスポーツで過度に身体を踏ん張ったりしているうちに、靭帯などが一定方向にずれる癖がついてしまった。それが現在の左右差のベースになっている可能性もあります。たしかに、肋骨や骨盤も右方向に回旋気味ですね。 なな:ヨガでも右の側屈がやりづらいです。ただ、これでもヨガを始めてからだいぶ改善できてはいるんですよね。 辻:前側を見ると鎖骨は平行なので、ヨガの成果も十分出ていますね。ただ、右の股関節が内旋しているので、左の股関節に体重を乗せづらいようです。まっすぐ立てなくて右側に傾くと、上半身がバランスを取ろうと左に傾いてしまう。 なな:その姿勢が癖になって側弯を作ってしまうんですね。 辻:身体はつねに斜めのラインでジグザグに使われているので、左右差の解消には上半身の背骨まわりと下半身の股関節まわり双方のアプローチが必要です。まずは股関節から動かし方を学んでいきましょう。 ななさんのチェックの結果は? 「 背中を丸めたとき、右側が下がっていますし、右大腿骨の内旋が見られます。また、立位を見ると肋骨や骨盤も右に回旋気味なので、今回は右股関節に寄りがちな重心をセンターに戻す練習を中心にワークをしていくことにしましょう」(辻先生)
取材・文●藤村幸代 撮影●中原義史