疲れたときのご褒美は焼肉よりジンギスカンがおすすめの理由/疲れ知らずの食事習慣【40代、50代・疲れ知らずの体をつくる生活術⑤】
毎日食べるもので私たちの体はできている。だとすると、疲れない体を手に入れるのも食事次第! 何をどのようなタイミングで食べたらいいのか? 内科医で疲労に詳しい工藤孝文さんに伺った。 食事は私たちのエネルギー源。疲労をためずに心身の健康を守るためには、毎日、何をいつ食べるかがとても大事。そこでこれだけは知っておきたい、効果抜群の食事習慣ベスト5を紹介しよう。
1.鶏胸肉に含まれるイミダペプチドは疲労回復の最強成分
脂肪分が少なく、タンパク質が豊富なヘルシー食材として大人気の鶏胸肉。実は疲労回復や抗酸化作用にも優れていることを知っているだろうか? 「鶏の胸肉に含まれるアミノ酸であるイミダペプチドは、疲労の原因である活性酸素によるダメージを軽減し、筋肉や精神疲労の回復を促進する効果があります。この成分は渡り鳥や回遊魚の筋肉に多く含まれることで注目されました。長時間動き続けられる秘密が、このイミダペプチドにあったのです。 それが手軽にとれるのが鶏胸肉というわけです。夕食に鶏胸肉100gの料理をプラスすれば、睡眠中の疲労回復が促進され、翌日に疲れを持ち越さずにすみます」(工藤先生) おすすめはサラダチキンだそう。片栗粉を軽くまぶして沸騰した湯に入れ、すぐに火を止めてフタをして、余熱で20~30分火を通せば、パサパサにならずしっとりと仕上がる。鶏胸肉は安価でお財布に優しいのもうれしいところ。日々のメニューに加えるといいだろう。
2.頑張ったときのご褒美ごはんは焼肉よりジンギスカンが正解! 「今日は疲れた~」という日の自分へのご褒美はお肉! と決めている人もいるのではないだろうか? そんなときは焼肉よりもジンギスカンがおすすめだ。 「特にラム肉(生後1年未満の子羊肉)は高タンパクで必須アミノ酸も豊富。ビタミン、ミネラル、鉄分が豊富で栄養価が高い食材です。これらは疲労回復を助けるのに大切な栄養素ばかり。 また、ラム肉の脂肪は、融点が人の体温より高いため、私たちの体内に入ったときに溶けにくく吸収されにくい特徴があります。しかも体によいとされる不飽和脂肪酸なので、悪玉コレステロール値や血圧を下げ、動脈硬化や血栓の予防効果も期待できます。脂肪細胞の増加を抑制して、糖や脂質の代謝を促進する働きも。 さらに脂肪燃焼を促進させるアミノ酸の一種であるL-カルニチンは、100g当たりの含有量が牛肉の約3倍ともいわれ、とても豊富。脂肪燃焼を助けてくれるので、ダイエットにも最適です」