「苦しい思い、伝える場所を…」全国で初の “認知症行方不明者”家族団体設立
今年7月、警察庁は「令和5年における行方不明者の状況」を発表。2023年に警察に届け出のあった、認知症やその疑いのある行方不明者の数は1万9039人にのぼり、統計史上過去最多となった。 こうした状況を受けて、9月20日「NPO法人いしだたみ・認知症行方不明者家族等の支え合いの会」の設立会見が「認知症の日」である9月21日を前に行われた。 同団体は今年8月23日に発足。認知症による長期行方不明者の家族支援を目的とした、当事者家族団体の設立は全国初だという。
「疲弊し、孤立していく」実態広めたい
この日、会見に参加した団体代表の江東愛子さんも、自身の父・坂本秀夫さんが2023年4月から行方不明になったままで、家族の抱える思いや、表に出ない課題、実態を広く知ってもらいたいという思いから団体設立に至ったと話す。 「私自身、父を見つけるために、遠回りをしながらいろいろとやってきましたが、そもそも警察や行政に何を尋ねていいのかもわからず、ただただ一生懸命に聞いて回っていました。 SNSを通じて同じ境遇の人と出会い、そうした方の話を聞いていると、自分と同じ『何をやったらいいのかわからない』『自分が抱えている苦しい思いを伝える場所がない』といった悩みを持っていると知りました。 認知症行方不明者の家族というのは、ずっとつらいままで、周りの人もなかなか声をかけづらく、ますます疲弊し、孤立していきます。 ですが、同じ境遇を持つ当事者同士で話をするだけでも心が救われることもありました。こうした自分の思いや経験、知見などを、団体を通じ伝えていければと思います」(江東さん)
当事者団体ならではの“支え合い”目指す
同団体は会見で、以下の4事業を実施していくと説明。 ①認知症の行方不明者に関する相談事業 ②行方不明者家族に関する集い事業 ③認知症行方不明者に関する行政、警察および関連機関との連携事業 ④認知症に関する普及・啓発事業 江東さんは特に、②の事業を軸に進めていきたいと、次のように話した。 「当事者家族同士のネットワークを作り、抱えている問題を拾い上げ、国や行政に伝えていきたいです。 私たちは専門家ではありませんが、当事者家族の団体だからこそ、同じ目線で寄り添い、問題を共有し、支え合えると思います。 気軽にサポートを受けられる形にしていきたいと思いますし、私自身、まだ父が見つかっていないので、メンバーに支えられていきたいです」(江東さん)