“加給年金”の支給額引き上げ検討 平均初婚年齢は男性2.6歳、女性3歳以上1995年から上昇…晩婚化で定年後も子育て支援 3号被保険者の段階的廃止の要求も
3日、厚生労働省が加給年金の支給額引き上げ案を提示した。晩婚化により、定年後も子育てを続ける親が増加していることなどが理由だ。 【画像】1995年から2023年にかけての平均初婚年齢の推移 また経済同友会は、年収の壁の制約を受けずに働ける環境を整備し、持続可能な年金制度につなげる狙いから、第3号被保険者制度の段階的廃止を提言している。
定年後の子育て支援「加給年金支給額」引き上げ検討
年末が近づき、税に関する協議が本格化する中、3日も大きな動きがあった。 厚生年金に加入する人が65歳になったとき、年下の配偶者や高校生までの子どもがいると年金が上乗せされる「加給年金」について、厚生労働省が、子どもがいるときの支給額の引き上げ案を第22回社会保障審議会年金部会で示した。 3日のテーマは、「晩婚化で子育て支援が手厚く?ソレってどうなの?」だ。 青井実キャスター: ーー加給年金について説明します。厚生年金に原則20年以上加入する人が65歳になったとき、生計維持関係の年下の配偶者や高校生以下の子どもがいる場合、老齢厚生年金に上乗せして給付される制度です。現在は、1人目と2人目の子どもが18歳になる年度末まで、年に23万4800円、3人目以降は年7万8300円が支給されます。一方、3日に厚労省が示した新たな案では、加給年金の支給額の引き上げ、および子どもが何人目でも同額支給するとされています。 青井キャスター: ーー理由の1つは晩婚化です。厚労省によると、1995年の平均初婚年齢は男性が28.5歳、女性が26.3歳、2023年の平均初婚年齢は男性が31.1歳、女性が29.7歳と約30年前に比べ、男性の平均初婚年齢は2.6歳。女性は3歳以上も上がっています。その結果、今後子育て中に定年になる親が増えるとみられるためです。 知り合いが定年後も子育て真っ最中だという方に聞きました。 60代: (該当する知人が)働かなくちゃいけないと言ってました。心配してますけど、やっぱり年金だけじゃ足りないと言ってます。 50代: 将来的に65歳以上なったときに、(子どもは)まだ18歳未満…70歳ぐらいまで働かないといけないという人はいるので、そういう人のためにはいいんじゃないですかね。 青井キャスター: ーー65歳までに子どもが成人する場合は、今回の案の対象にはなりませんが、どうですか? 20代: “少子高齢化”と言われているので、そこにお金をかけるのはいいと思います。自分に返ってこないっていうのは正直…それなら若い世代にも子育て支援できるようなことも考えてほしいですね。 30代: 子育ては、みんなでしていくものと思うのでいいと思う。財源はこういう年金に限らず、「どうなってるの?」と思います。
【関連記事】
- 【動画はこちら】変わる「年金」 晩婚化で子育て支援手厚く…加給年金支給額の引き上げ案 経済同友会は第3号被保険者制度の段階的廃止を要求【ソレってどうなの?】
- 「余ってるなら還元して」“国民年金底上げ案”に会社員から不満の声…夫婦で受け取れる年金額が2万円以上増えるケースも【ソレってどうなの?】
- 「場所をわきまえて」選挙スタッフのミニスカ・網タイツが物議…女性スタッフ「単純に暑かった。服装の自由」候補者は「管理不十分」と反省
- 負担が100万円も増える? 「国民年金」納付期間の“5年延長” 厚労省が検討へ…街からは賛否の声
- 「時代背景や経済環境の変化に応じてない」…年金カット「50万円の壁」見直しへ 高齢者の“働き損”解消か 年金財源確保で現役世代の負担増も