「三条天皇に退位迫る」道長の溢れ出す大きな欲望。人事を巡って2人はデッドヒートを繰り広げる
「当時」とは三条天皇、「宮たち」とはその息子たちのことだ。三条天皇が娍子との間にもうけた敦明親王・敦儀親王・敦平親王・師明親王では、皇太子は務まらないのだという。では、誰ならばよいのか。道長は続ける。 「故院の三宮は、東宮にふさわしい資質があります」 「故院」とは亡き一条天皇のことで、「三宮」とは一条天皇と彰子との間に生まれた、第3皇子・敦良親王のことである。 自分の孫である敦成親王に天皇の座を譲位して、さらにやはり自分の孫である敦良親王を皇太子にしろ、と三条天皇自身に告げたのだという。
このとき、道長は数え年にして50歳、三条天皇は40歳。もはや欲望を隠さない叔父の存在は、三条天皇にとってどれだけ脅威だったことだろうか。 ■三条天皇が譲位、皇太子にした人物 長和5(1016)年正月29日、三条天皇は譲位し、敦成が後一条天皇として即位。皇太子にしたのは、道長の孫・敦良親王……ではなく、自身の第1皇子・敦明親王であった。 三条天皇は寛仁元(1017)年5月9日に崩御。最後に意地を見せた格好になったが、道長の圧力によって敦明親王は皇太子を辞退。結局は、道長の思惑通りに、敦良親王が皇太子に立てられている。
【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』(倉本一宏訳、講談社学術文庫) 『藤原行成「権記」全現代語訳』(倉本一宏訳、講談社学術文庫) 倉本一宏編『現代語訳 小右記』(吉川弘文館) 今井源衛『紫式部』(吉川弘文館) 倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書) 関幸彦『藤原道長と紫式部 「貴族道」と「女房」の平安王朝』 (朝日新書)
倉本一宏『三条天皇―心にもあらでうき世に長らへば』 (ミネルヴァ日本評伝選) 真山知幸『偉人名言迷言事典』(笠間書院)
真山 知幸 :著述家