【富裕層の割合】日本で「純金融資産1億円以上」の資産家はどのくらいいる?日本で富裕層が増え続けている「2つの理由」
日本で富裕層が増え続けている「2つの理由」とは?
株式会社野村総合研究所の同調査によると、2005年から2021年にかけて、富裕層が年々増え続けています。 富裕層と超富裕層が保有する資産総額の推移(2015~2021年)は以下のとおりです。 ・2015年:272兆円 ・2017年:299兆円 ・2019年:333兆円 ・2021年:364兆円 では、なぜ日本では富裕層が増加しているのでしょうか。 本章では、日本における富裕層の増加の要因を2つの視点から深掘りしていきましょう。 ●富裕層が増えた理由1:経済成長と資産形成の機会の増加 2005年以降、日本経済は緩やかな成長を続けています。 さらに、NISAやiDeCoなどの税制優遇制度が導入され、資産形成の機会が増加しました。 これにより、早い段階で投資を始めた人は大きな利益を得る可能性が高まり、この流れが富裕層の増加に繋がったのではないかと考えられます。 ●富裕層が増えた理由2:相続や贈与の影響 富裕層の中には、相続や贈与によってまとまった資産を手に入れた人も多くいます。 日本の高齢化が進む中、親や祖父母からの資産継承が増えており、これが富裕層の増加の要因の一つになっていると考えられます。 次章では、富裕層と接する機会が多い筆者が感じた、富裕層に共通する「3つのポイント」についてお話ししたいと思います。
【金融機関で働いていた筆者が感じた】富裕層に共通する3つのポイントとは
ここからは、元金融機関に勤務していた筆者が過去に出会った「富裕層」に、共通する3つのポイントを紹介します。 ●共通点1.資産運用をうまく活用している 現役世代は主に勤労収入に依存していることが多いですが、その中で貯蓄を行っている人も少なくありません。 しかし、低金利の時代においては、預貯金だけで資産を増やすことは困難であり、物価上昇率を下回る金利では、お金をただ置いておくだけで資産の価値が減少してしまいます。 これに対し、富裕層はこの仕組みをよく理解しており、「お金に働いてもらう」すなわち資産運用を行っています。 資産運用には一定のリスクが伴いますが、預貯金では得られないリターンを期待できるため、彼らはその機会を最大限活用し、資産を増やす工夫をしています。 ●共通点2.メリハリのあるお金の使い方をしている 富裕層と言っても、毎日外食や豪華な生活を楽しんでいるわけではなく、実際の日常生活は質素であることが多いようです。 その代わり、趣味や自己成長に関連する活動には惜しみなくお金を使う傾向があります。 ●共通点3.情報収集能力に長けている 富裕層に共通するもう一つのポイントは、情報収集能力に優れていることです。 彼らは金融機関の担当者や友人・知人から、自然と得られるお得な情報に敏感ですが、自分自身でも情報を積極的に探しに行く姿勢が目立ちます。 銀行や証券会社が無料で開催するセミナーにも熱心に参加し、有益な情報を収集しています。 また、集めた情報の中から、自分にとって本当に価値のあるものを見極める取捨選択の能力も高いです。