レディーボーデン、タワレコ、ローソン…本国では潰れたけど日本で生き残ったチェーン店の秘密
昭和生まれにとって、高級アイスクリームの代名詞的存在だったレディーボーデン。ところが最近、「味が変わったのでは?」とネット上で話題になっている。一体、何が起こったのか? ■【画像あり】ローソン日本第一号店は外国風の外観だった 「もともと、レディーボーデンは1971年にアメリカ・ボーデン社と明治乳業(現・明治)が共同開発した商品でした。なめらか、かつ濃厚な味わいで一世を風靡しましたが、1990年に両社は契約解消。これによって、一時、日本市場から姿を消します。 ボーデン社は、日本法人のボーデン・ジャパンを設立しましたが、売上は苦戦続きで、結局、94年からはロッテとタッグを組むことになったんです」(ビジネス誌ライター) ボーデン社はその後、2020年に倒産。現在は、ロッテが製造と販売を担っている。親会社が変わり、販路や使用する素材も変化したことで、今回の味の変化につながったのかもしれない。 そんなレディーボーデン同様、海外発ブランドの中には、本国で廃業したにもかかわらず、日本で健闘を続けるケースもある。 チェーンストア研究家で、現代の都市空間・商業空間に関する著作も多い谷頭和希氏は、次のように解説する。 「日本は真面目な国民性もあってか、チェーンストアのオペレーションを忠実に再現する傾向が、アメリカよりも強いんです。“お客様は神様”という小売の考え方が叩き込まれているため、その精神がフランチャイズ展開にハマっているんでしょう。 それともうひとつ、日本の市場に合わせたローカライズを徹底させるというのも特徴です。デニーズで、ラーメンやさば味噌煮定食を食べられるのって、実は当たり前のことではないですからね」
■日本のコンビニならではの進化とは
こうした日本ローカライズの成功例として、前出の谷頭氏はコンビニ大手3社のひとつ、ローソンを挙げる。 もともとは、1939年にオハイオ州で誕生したミルクを販売するための店舗だったローソン。ロゴの牛乳マークは当時の名残だが、アメリカのローソンは85年に消滅した。 「ローソンに限ったことではないですが、日本ってコンビニが独自のガラパゴス的進化を遂げているんです。モノを売るだけじゃなく、代金収納もやるし、調理もするし、宅急便も出せるし、チケットも販売するという“万(よろず)屋”的な場所になっている。 加えて、日本におけるローソンは、かつてダイエーの100%子会社でした。全国に張り巡らせたダイエーの巨大な流通網を生かせたという点も、非常に大きかったと思います」(前出の谷頭氏=以下同)