強制不妊手術、斎藤知事が初の謝罪 兵庫県内、対象の中絶手術1410件「救済に取り組む」
旧優生保護法(1948~96年)に基づく強制不妊手術の被害者への補償法が17日に施行されるのを前に、兵庫県の斎藤元彦知事は8日の定例会見で「被害者をはじめ関係者におわびしたい」と述べ、同法を巡る県の対応を初めて謝罪した。 【動画】県の対応を初めて謝罪した斎藤知事の定例会見 兵庫県は66~74年に「不幸な子どもの生まれない県民運動」として全国に先駆けて優生政策を推進してきた過去があり、斎藤知事は「県の独自運動は不適切だった」と総括した。 同法は昨年7月に最高裁判決で違憲と認定。同10月に国の謝罪と責任を明記した補償法が成立した。 県健康増進課によると、県内では同法に基づいて少なくとも470件の不妊手術がなされ、うち330件は本人同意がなかったとの記録が残っている。 県が昨年11~12月に障害者施設などにも対象を広げ再調査し、今回の新法で救済対象となった人工妊娠中絶手術が少なくとも1410件あったと判明。新たに11人分の氏名も分かった。 斎藤知事は「県の過去の歴史は真摯に反省しないといけない。被害者の救済にしっかりと取り組んでいく」と話した。(前川茂之)