約35年間、ずっと右肩上がり!?…〈新NISA〉で選ぶべき「低コストの人気ファンド」3選【メガバンク出身の人気YouTuberが“ズバリ”発表】
新NISAの開始を機に投資をはじめた、または投資を検討しているという人も多いのではないでしょうか。そこで今回、メガバンク出身で現在チャンネル登録者数70万人超の資産運用YouTuber小林亮平氏が、投資初心者が知っておきたい「低コストの人気ファンド」を紹介します。小林氏の著書『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』(KADOKAWA)より詳しくみていきましょう。
“王道”の全世界株式のインデックスファンド
新NISAでおすすめの商品をズバリお伝えしますね。 それは、つみたて投資枠でも成長投資枠でも選択する銘柄は同じで、「全世界株式のインデックスファンド」です。 [図表1]には、MSCI ACWI Indexという、全世界株式の代表的な指数の過去のグラフが示されています。 これは、先進国23ヵ国、新興国24ヵ国の株式市場の時価総額(株価×発行済株式数)を平均化したもので、約35年間のデータを見ると、ずっと右肩上がりが続いています。 世界中の会社に投資して、あとはその株をずっと持ち続けておくだけでお金が増えたことになるので驚きですね。 また国内株式の代表的な指数であるTOPIX(東証株価指数)と比べても、全世界株式の方が成長が著しいことは一目瞭然です。 このグラフの始まりである1987年は、日本がちょうどバブルの頃だったこともありますが、TOPIXは長い間でほとんど成長していない時期もありました。 一方、全世界株式への投資は、約35年間で7倍以上の成長を遂げています。 もちろん短期的にはマイナスになる時期もありますが、長い目で見て投資を続けていれば、利益はじゅうぶん期待できます。 ただし、本当に全世界株式は今後も成長が期待できるのか、疑問を持つ人もいるでしょう。 私の考えとしては、全世界株式の指数と世界全体の名目GDP(国内総生産)はおおむね連動していて、世界全体のGDPは今後も上昇していくと予想されているので、将来的にまだまだ上昇が見込めると思っています。 GDPは聞きなれない言葉だと思いますが、ようするに経済の規模を表すモノサシだと思ってください。[図表2]に示された全世界株式に連動する指数と世界の名目GDPの推移を見てみると、両者がともに上昇してきたことが一目で分かります。 つまり世界全体で見た時に、経済はこれからも成長していくので、世界の株価も上がっていくだろうと考えることができます。 GDPが成長し続ける要因には、人口増加や新たなテクノロジーの誕生などがあります。特に世界の人口は、2100年までは増え続けると予測されているため、今後も世界経済が成長する後押しになりますし、私たちは全世界株式を買うだけでその恩恵を受けることができます。 この全世界株式こそ、限りなく全体に分散投資するという意味で、インデックス投資における王道とも言えますね。しかし、インデックス投資はけっして万能というわけではなく、急激にお金を増やすのはなかなか難しいです。 過去のデータを見ると、全世界株式でも、約35年間の平均としては年7%程度のプラスでした。年7%というと、1万円投資したら、来年には700円くらいの利益が出ているイメージです。 しかも近年の株式市場は比較的好調だったので、今後は年4~5%程度の平均利回りを想定するのがいいかもしれません。 これを聞くと、インデックス投資が思ったよりしょぼいものだなと、がっかりされる方もいるでしょう。 ただ長く運用を続けることで、先ほどの全世界株式のグラフのように、将来大きく増やすことが期待できます。 特に新NISAは、非課税期間が無期限という大きなメリットがあるので、コツコツ続けるインデックス投資との相性は抜群と言えますね。 いずれにしろ、インデックス投資は時間を味方につけて、じっくりと増やしていくものだと思っておきましょう。