出雲、全日本と4位の創価大学 3強崩しへ榎木和貴監督「うちに足りないのは勝つんだという意識」
駅伝の歴史に残るようなドッグファイトだった。 全日本大学駅伝の2区、吉田響(創価大4年)と鶴川正也(青学大4年)がラストで猛烈な競り合いを展開し、迫力ある攻防を見せた。吉田の意地が見えたレースだが、同時に創価大が目標である3位内に入るプランを選手が実行し、一気に期待が膨らんだシーンでもあった。 大会前日の11月2日、榎木和貴監督は、レースプランについて、こう語っていた。 「出雲と同じで後半に選手を温存して戦うというよりも前半の1区、2区から流れを作り、5区の留学生(スティーブン・ムチーニ)でトップに立ち、7区、8区で勝負が出来ればと考えています」 エースを前から積極的に起用して流れを掴み、その勢いで中盤、後半戦を作っていく。創価大スタイルとも言える戦略だが、それが最初、ハマったように見えた。 1区の小暮栄輝(4年)が区間3位、トップの日体大と2秒差という好位置でエースの吉田響に襷を渡した。吉田響は当日の区間変更で2区に入り、前半から流れを作って粘りの駅伝を実現するキーマンとしての役割が求められた。 「いい順位で(襷を)もらったので、これを一番で次に渡すってことしか考えていなかったです」 そう語るように吉田響は、1キロ過ぎで鶴川ら数名で先頭集団を作った。しばらく集団走が続いたが、7キロ付近で鶴川との一騎打ちになった。 吉田響のうしろに鶴川がつき、体力を温存して勝負に徹していた。コース上は強風が吹いており、細い吉田響にとっては体力が削られる展開になっていたが、前を譲らなかった。
最後は、死力を尽くした抜き合いを演じた。 「打倒・青学だったので、絶対に負けたくなかったですね。ずっと、お互いに牽制して、どこで勝負を仕掛けるのかというのを迷っていたんですが、最後に来て、スパートをかけ合う感じになりました。そこでなんとか前に出たかったんですけど、出れないみたいな...。ラストではもう心が折れそうだったんですけど、みんなの応援でなんとか持ちこたえられました。3区の惇那(石丸・3年)の顔を見た時、キツかったけど、我に返って1秒でも早く襷を渡して、区間賞をと思ったんですけど、負けてしまいました。理想を言えば、ギリギリで襷を渡すのではなくて、10秒、20秒差をつけたかったんですけど、大学のエースの強さというのを改めて感じました」 吉田響はトップの青学大と同着で区間2位、わずか0.01秒差で区間賞を逃し、悔しさを噛みしめた。 「創価はずっとダークホースと言われていたので、その評価を覆したいと思っていて、なんとかトップで襷を渡して優勝争いをしたいと思っていました。トップにこだわるのは、自分が一番になりたいというのもありますが、一番で(襷を)もらった時は気持ちとか走りにも影響すると思うからです」 吉田響の走りの刺激を受けて出走した3区の石丸だが区間10位、トップの青学大とは34秒差に広がった。4区の山口翔輝(1年)は区間8位で4位、トップの青学大とは1分46秒差に広がった。その差なら5区のスティーブン・ムチーニ(2年)の力であればトップに出る展開にもっていけるだろうし、榎木監督もムチーニが区間賞の走りで、この借金をチャラにしてくれると読んでいた。だが、ムチーニは思ったよりもペースが上がらず、区間2位、3位に順位を上げたがトップの青学大との差は、まだ1分06秒もあった。 ムチーニは複雑な表情をして、こう語った。 「4区までいい走りをした選手もいたし、自分もという気持ちでいましたが、出雲で膝を痛めて、いい状態にもっていくことができなかった。それでも最初の5キロは自分のペースで刻めたけど、それ以降はかなり暑さを感じて、ペースが落ちてしまった。コンディションがよくないなか、なんとか自分をマネジメントしてフィニッシュしたけど、暑さがなければ区間1位も狙えたかなと思うので、悔しいです」 1区、2区で流れを掴み、5区のムチーニでトップを狙う戦略は、すべて狙い通りにはいかなかったが、それでもアンカーの野沢悠真(3年)が区間2位の好走で、4位でフィニッシュを果たした。出雲の上位3校の一角を崩すことはできなかったが、創価らしい粘りのある駅伝を出雲と全日本の2大会連続で実現できたということは、チームにその順位に合う地力がついてきたことの証左でもある。その一方で、もうひとつ順位を上げられない現実もあった。 榎木監督は、見えた「課題」をこう述べた。 「1区、2区と出足がよかったのは評価できますが、そこからですね。いい位置で3区につなげられましたが、そこから加速することができなかった。青学は折田君(壮太・1年)が独走態勢を築いていった。うちは流れを作ったけど、そこで乗りきれなかった。そこがうちの弱さかなぁと思いましたし、ムチーニのところもその前で後手を踏んでいたので、最終的にトップに立てなかった。3区を始め、4区、5区、6区のつなぎ区間の差が上位3校との間で出てしまったかなと思います」 小さなミスが散見され、思うように展開できなかった。そういうことはレースではよくあることだが、見えた課題はそれだけではない。