【詳しく】クイーンビートルの浸水隠し「報告すれば運航停止は必至」「予約キャンセル対応の負担を避けたい」「疑義があっても会社の指示には従わざるを得ない」原因を分析 JR九州
博多と韓国・釜山を結ぶ「クイーンビートル」が浸水を隠し、運航を続けていた問題です。親会社のJR九州の古宮社長は31日、子会社のJR九州高速船が国土交通相に対し、改善報告と、安全統括管理者と運航管理者の解任と選任を届け出たと明らかにしました。 改善報告では、浸水隠しの原因について「当時の社長は、船員としての経験が長い安全統括管理者などからの「運航の安全に支障ない」「報告すれば運航停止の指示は必至」という意見を聞き、これを認める判断をしたとしました。また、予約のキャンセル対応の負担を避けたいという思いもあったとしています。
「安全最優先の判断」社長以下が行わず
改善報告ではまず、2023年6月に国土交通相から「輸送の安全確保に関する命令」を受けたにもかかわらず、2024年9月に再び命令を受け、全国初の「安全統括管理者と運航管理者の解任命令」を受けたことは「極めて深刻な事態」としました。 さらに「浸水が発生している状態のまま、報告や応急修理の措置をとることなく、旅客を乗せて長期間にわたり運航を継続したこと、この判断に社長以下の各管理者が関わっていた事実は、安全管理体制にかかわる重大な問題」としました。 その大きな原因として、2023年7月に提出した改善報告に記した「安全最優先の判断を行う抜本的な意識改革」が社長以下の各管理責任者がみずから行っていなかったためとしました。
当時の社長「報告すれば運航停止は必至」
JR九州高速船の当時の社長は、船員としての経験が長い安全統括管理者や運航管理者の「運航の安全に支障ない」「報告すれば運航停止の指示は必至」という意見を聞き、これを認める判断をしたとしました。 背景には2024年1月に浸水で運休した際、予約のキャンセル対応で営業社員に相当の負担が生じていて、それを避けたいという思いもあったとしています。
当時の安全統括管理者と運航管理者「法令遵守の意識が希薄」
また、当時の安全統括管理者の考えは「浸水量は船体の規模からすると非常に軽微で、船首区画が浸水しても安全運航に支障はない」とする自身の技術的な根拠と判断によるもので、法令遵守の意識が希薄だったとしました。 当時の運航管理者についても「浸水が継続して発生しているのにクラック(亀裂)を疑わず、またクラックがあったとしても喫水線より上だと推測し、経過観察のみでよいと考えた」として、法令遵守の意識が希薄だったとしました。
【関連記事】
- 【クイーンビートルの浸水隠し】「これくらいの浸水量ならと甘く判断」「ゼロから安全を立て直す」親会社のJR九州社長が謝罪 福岡
- 【クイーンビートルの浸水隠し】親会社のJR九州社長 強制捜査を受けおわび「運航再開はある」改めて明言 第三者委の調査結果は11月中にまとまる予定 福岡
- 【クイーンビートルの浸水隠し】JR九州高速船が改善報告を国土交通相に提出 再発防止に向け安全アドバイザー配置や全社員参加の「社員総会」 福岡
- 【冒頭発言】クイーンビートルの浸水隠し「安全を無視して運航」JR九州の古宮社長が定例会見で謝罪 原因究明のため第三者委員会の設置を検討 福岡
- 【クイーンビートルの浸水隠し】JR九州高速船に「輸送の安全確保命令」の行政処分 「解任命令」は全国初 親会社のJR九州社長「ゼロからスタートしたい」