新紙幣は「タンス預金のあぶり出し」で「まとまった金額を銀行で交換すると目をつけられる」と聞きました。旧紙幣はどうしたらいいですか?
新紙幣の発行によるタンス預金の対処法
新紙幣発行後も引き続き旧紙幣でタンス預金は可能ですが、自宅で保管している場合は盗難や紛失といったリスクが発生します。必要最低限の現金を手元に置き、その他のタンス預金を以下の対処法で管理するのも安心できる方法の一つです。 ・複数回に分けて交換や銀行口座へ入金する ・子や孫などへ贈与 対処法別に解説します。 ■複数回に分けて交換や銀行口座へ入金する 銀行で新紙幣と交換したり、口座へ入金したりすることを検討してみましょう。タンス預金が自分で貯めたお金であれば、税務調査の対象になる心配は不要です。 ただし、取引金額が200万円を超える場合は「犯罪収益移転防止法」に基づき氏名、住居および生年月日などの確認が必要なこと、ATM取引時には取り扱い可能枚数があることに注意が必要です。ATMの取り扱い可能枚数を確認し、複数回に分けて入金するなどしてください。 ■子や孫などへ贈与 子や孫1人につき毎年110万円までなら非課税、確定申告不要で贈与が可能です。子や孫が複数人いる場合はそれぞれに贈与を検討してもよいですが、名義預金などのトラブル対策として贈与契約書を都度作成しましょう。
新紙幣の発行を機に旧紙幣の管理方法を見直そう
新紙幣が発行された後も、問題なく旧紙幣の使用が可能です。ただし、後々旧紙幣同士の交換が難しくなること、自宅保管のリスクを考慮したら、新紙幣との交換や銀行口座への入金も検討してみてください。自分で貯めたお金であれば税務署の調査対象になることはありませんし、旧紙幣だからといって価値が下がることもありません。 また「犯罪収益移転防止法」に関連して、取引金額が200万円を超える場合は本人確認が必要になる場合があります。交換や入金する紙幣を複数回に分けるなどの対応も取り入れてみましょう。 出典 財務省 なぜ紙幣や貨幣のデザインを変えるのですか 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部