【毎日書評】「集中力」が続く、途切れない。睡眠の質を高める8つのコツ
「すぐに飽きる」「違うことをしたくなる」「なにかと気が散る」「ついダラダラしてしまう」など、思うように集中力が続かない現実に悩んでいる方も少なくないはず。 しかし脳内科医である『結局、集中力が9割 脳のプロが教える 誰でも集中力が最大化する方法』(加藤俊徳 著、アスコム)の著者は、「じつは集中力のない人はいない」のだと述べています。いわれてみればたしかに、「自分には集中力がない」と思っていたとしても、好きなことになら没頭できたり、短い時間で結果を出せたりするものです。 にもかかわらず「集中できるときと、できないとき」があるのは、「脳のしくみ」の影響であるようです。 集中力は、気合や根性といった「気持ちの持ちよう」次第でどうにかなるものではなく、ましてや生まれつきの才能に関係しているものでもなく、私たちの脳で生み出されているというのです。 つまり集中力を身につけたいなら、「脳のしくみ」を理解し、それを正しく使いこなすことこそが重要だというわけです。 私自身、集中力の欠如に悩み、約40年間、脳と向き合い続け、そして、実際に脳を変えてきたからこそ、 「集中力は、脳が生み出す力である」 「脳を鍛えれば、年齢に関係なく、集中力はアップする」 「集中力をアップすれば、人生が変わる」 という確信に至っています。 (「はじめに 願望実現についての本当の秘密」より) ポイントは、本書がこうした著者自身の経験と、そして医師としての知見に基づいて書かれているということ。そのため、大きな説得力が生まれているわけです。 きょうは第4章「努力に頼らない『集中脳』の整え方」のなかから、「睡眠」に関するトピックスを抜き出してみたいと思います。平均8時間以上眠るだけで、驚くほど集中力がアップするというのです。
徹夜でがんばるより、さっさと寝たほうが結果は出る
著者はかつて、研究に熱中するあまり睡眠時間を削っていたそう。しかし、それを「人生最大の失敗」だったと感じているからこそ、いまは仕事や研究の時間以上に「平均睡眠時間を8時間以上」キープすることを大切にしているのだそうです。 もちろん、脳研究への情熱を失ったわけではありませんが、それでも睡眠時間を最優先しているのは、「寝る間も惜しんで研究をするより、質の高い睡眠を8時間以上はとったほうが、日中の集中力が12時間ほど落ちないという結果になった」からです。 充分な睡眠をとると幸福感が高まって、朝起きてから寝るまで、高い集中力を維持できます。(233~234ページより) つまり8時間以上の睡眠をとれば、日中の集中力が午後の眠気に邪魔されなくなるということ。そのため仕事の質が上がり、こなせる量も増え、ほとんどストレスを感じなくてすむというわけです。 そもそも、いったん途切れてしまった集中力をふたたび上げるとしたら、どうしてもストレスがかかってしまいます。つまり、集中力が日中に下がってしまう回数が多い人ほど、それを上げるためにストレスを受けているのです。 睡眠時間が短かったり、熟睡できなかったり、寝つきが悪ければ、「睡眠中にしかできないこと」がおろそかになって、翌日には、覚醒が上がらず、眠気が脳を支配し、脳に悪影響を及ぼします。 すなわち、睡眠中の脳の役割を十分に遂行できるようにする「睡眠時の集中力」が必要なのです。(236ページより) だからこそ、「明日、失敗が許されないプレゼンがある」などというときは、夜遅くまで準備をするよりも、早く寝て、脳の状態を整えるべき。そうすれば、覚醒時の集中力が高まるということのようです。(232ページより)