「リアルで学校に行くのがめちゃくちゃ嫌だった」…小学校の不登校10年で5倍 人気高まる「オンラインフリースクール」とは?
10月31日、文部科学省は2023年度の不登校状態にある全国の小中学生は約35万人(34万6482人)に上り、過去最多となったと発表した。前年度から約5万人(4万7434人)増え、11年連続の増加となっている。 【映像】小学校の不登校10年で5倍(グラフ) そんな中、不登校の子どもに対して学びや体験の場を提供する民間の施設「フリースクール」が注目を集めている。フリースクールには、子どもの「居場所」を重視するもの、「進学」を重視するもの、「体験」を重視するものなど、さまざまなスタイルがあるが、最近は自宅にいながら参加できる「オンラインフリースクール」の人気が高まっている。 昨年11月に開校し、現在全国の小中学生約600人が通う「SOZOW(そーぞう)スクール小中等部」の井上忠大さんに「オンラインフリースクール」の魅力を聞いた。
◼️オンラインのメリット
「オンラインは強制力が高くないので、子どもたちは強制されずに自分のペースで参加できる。これが大きなメリットで、自分の今の状態に合わせたコミュニケーションのスタイルを選ぶことで安心感が生まれ、その後の主体性や自己肯定感に繋がっていく」 「SOZOWスクール」ではバーチャルキャンパスに入って自分に合ったペースで5教科学習を行い、わからないことはチャットや音声でスタッフに質問できる。5教科以外にも、動画制作やプログラミング、イラスト、ゲームなどのメニューがある。子どもたちが好きなことを通して学べる仕組みが大切だという。
◼️「リアルで学校に行くのがめちゃくちゃ嫌だった」
小学生でSOZOWスクールに通う哲也さんは「リアルで学校に行くのがめちゃくちゃ嫌だったので、オンラインがとても良いです。周りも優しくて楽しい」と話し、母親も「居場所を与えてもらったこと、そして生き生きと活動している姿を見て、学校に行かなくなったからこそ気付けた部分が大きい。興味を持って学習しようと思えばいつでもどこでもできるので、学校にこだわることがなくなった」と話す。 学校は「楽しくない場所」だったという哲也さんは、オンラインフリースクールで自発的に計画を立てて楽しんで学習するようになった。 文部科学省の調査では、学校側が不登校の児童生徒から受けた相談で最も多かったのが「やる気が出ない」(32.2%)だったという。 しかし、この結果に対し、SOZOWスクールの井上さんは「これはあくまで先生側から見た回答であり、学校の先生の負担が大きい中で全員の子どもをちゃんと見れているかは疑問が残る。実際に不登校の子どもたちと関わる中で、多くの場合は環境の問題であり、子どもたちの多様なニーズに学校側が応えきれていないのではないかと思っている」と話した。